いよいよ寒くなってまいりました

ユニクロ「ヒートテック」以上に優秀な保温インナーはある? 専門家がおすすめする「無印」「イオン」の肌着とは

2019/11/19 19:00
南充浩
ユニクロ公式サイトより

――ファッションライター・南充浩氏が、いま話題のファッションニュースに斬り込む!

 冬の保温肌着として一般的となったユニクロのヒートテック。2017年段階で、売上総数が10憶枚を突破した大ヒットアイテムですが、今回は、ヒートテックよりも安価で、かつ機能性が高い保温肌着はあるのか? について考えてみたいと思います。

 本題に入る前に、私は暑がりで汗っかきなので、大阪や東京の寒さはそれほど苦にならないため、真冬でも保温肌着を着用しません。とはいうものの、試しにユニクロのヒートテック、グンゼのホットマジックを買って、着用してみたことがあります。その体感でいうなら、「うーん。普通の綿100%の肌着と変わらん。何が違うのかわからん」というのが正直なところです。そのため、今回は、「着用感」に基づいてではなく、あくまで素材の観点から、論評をしてみたいと思います。

ユニクロのヒートテック以外にも「保温肌着(インナー)」は数多く販売されている

 ここ最近、春夏は吸水速乾肌着、秋冬は保温肌着を着用するというのが、すっかり一般生活に浸透しました。保温肌着といえば、ユニクロのヒートテックが最も有名ですが、各肌着メーカーや大手スーパー、各種量販店もオリジナルで保温肌着を発売しています。これらの肌着は、基本的に素材の機能性によるところが大きいアイテムなので、ブランドによって、デザインやパターンでの差別化は一部を除いてはほとんどありません。実際にはあるのでしょうが、消費者には区別できないほどの微細な差にしかなっていないのです。つまりどのような機能性素材が使用されているかで、肌着の優劣はほぼ決定されると言っても過言ではありません。

 機能性素材の開発というのは、合繊メーカーと紡績がほとんど一手に担っているのが現状です。合繊メーカーというのは、ポリエステルやナイロン、レーヨンなどの「合成繊維」を製造するメーカーのことで、東レ、帝人、旭化成、クラレなどが代表的な企業になります。一方の紡績はもともと、「天然繊維」をつむぎ、綿糸にする工場の出自で、東洋紡、日清紡、クラボウ、シキボウ、ダイワボウなどが代表的な企業になります(実質の倒産により、化粧品と食品だけが何とか残ったカネボウも元は紡績です)。

 現在、アパレルブランドは、保温肌着も吸水速乾肌着も合繊メーカーや紡績とのタイアップが不可欠となっています。ユニクロが東レと中長期提携していることはよく知られていますが、ほかの機能性肌着も同様に、合繊メーカーや紡績の協力を得ているというわけです。

全身ユニクロ!朝、マネするだけ
イオン恐るべし……!
アクセスランキング