その他

NiziU人気の一方で…オーディション番組に韓国で問題指摘の声相次ぐ

2020/10/05 20:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman

 NiziUを生んだ『Nizi Project』(Hulu)ブームにより、ここ最近の日本では、オーディション番組への印象が良くなっているようだ。

 たとえば、NiziUのファンであることを公言しているマツコ・デラックスは、J.Y. Parkをゲストに呼んだ『マツコ会議』(日本テレビ系/2020年9月12日放送回)で、『Nizi Project』について<オーディションってやっぱり面白いなって、オーディションってすごいなって。人間ドラマの縮図を見せてもらえる><オーディション番組って、テレビで見せるエンターテインメントとしては常にあってもいいもんだよなっていうのは、改めてテレビに携わっている人間として思い知らされましたよ>と発言していた。

 すでに韓国では、ここ数年ずっとオーディション番組が人気だ。こうした番組を通じてデビューメンバーを決めることが主流となっており、TWICE(2015年放送『SIXTEEN』出身)、IZ*ONE(2018年放送『PRODUCE 48』出身)といった日本でもおなじみのグループのいくつかはオーディション番組出身である。

 歴史を振り返れば日本にもオーディション番組はなかったわけではない。モーニング娘。やCHEMISTRYを生んだ『ASAYAN』(テレビ東京系/1995年〜2002年)が社会現象となった時代もある。EXILEのヴォーカリストオーディションも、ファンを熱くさせた。

 しかし、この数年はそうした番組も下火となっていた。『Nizi Project』で改めてオーディション番組の面白さに気がついた人は、マツコならずとも多いだろう。

J.Y. Parkが語るオーディション番組の魅力
 オーディション番組の醍醐味は、なんといってもオーディション参加者たちの努力を見られることだ。練習生が挫折を経験しながらもデビューのために努力する場面は、視聴者に大きな感動や元気を与える。実際に、番組が放送される数カ月間で劇的に成長する人も少なくない。

 また、合格に向けて努力を重ねた結果、オーディション参加者同士に友情が芽生えることも多い。ライバルでありながら固い絆で結ばれ、共に助け合いながら課題をクリアしていく姿は視聴者の涙を誘う。

 こうした物語は、番組制作側が作為的につくれるものではない。オーディション参加者が本気でぶつかり合うからこそ生まれる“生”の物語である。前出『マツコ会議』でJ.Y. Parkは『Nizi Project』が多くの人を虜にした理由はそうした“ライブ感”にあると分析していた。

<マツコさんも僕も、この分野に長くいるので、台本があることへの退屈感があるのかもしれません。全ての番組には台本があります。オーディションには台本がありません。台本がないから、だからこそ、本当にときめくんです。
 僕も悲しいときには涙を堪えて表情を隠しますが、台本がないのでコントロールは難しいです。おそらく、このライブ感があるからこそ、僕も含め、マツコさんも多くの皆さんも共感されたのではないかと思います>

 このように番組を通じて参加者の魅力やキャラクターが伝わることから、デビューメンバーにはなれずとも、別の機会でデビューを射止めたメンバーは過去に何人もいる。

 オーディション番組は、アイドルを輩出するために最適なコンテンツであるとも言える。韓国でオーディション番組が多くつくられる背景にはそうした理由もある。

 しかし一方で、韓国ではオーディション番組の問題点が指摘され始めている。その最たるものが、Wanna OneやIZ*ONEを生んだ大人気オーディション番組『PRODUCE 101』(Mnet)シリーズである。

 2019年放送『PRODUCE X 101』では、有料の視聴者投票も含めデビューメンバーを決定したはずだったが、いくつかの事務所から番組制作側への賄賂の存在が露呈したことで、たちまち問題となり、日本にも不正スキャンダルの情報は伝わった。

 結果として番組関係者が逮捕される事態にまで発展し、『PRODUCE X 101』からデビューしたグループ・X1は解散。その影響は前シーズンの『PRODUCE 48』にもおよび、IZ*ONEは一時期活動休止状態に追い込まれてしまった。苦労の末に決定したデビューも、そのような不正によって取り消し状態にあったことで、メンバー本人だけでなく、番組の視聴者やファンも心を痛めることとなった。

オーディション参加者がSNSで炎上する危険性
 また、オーディション番組に出演している練習生という段階で、ネチズンによるアンチ行為の被害にあうケースも多々ある。視聴者からの投票が重要となってくるオーディション番組では、そのような一部の声による影響も少なからず受けるため、練習生の人生を大きく左右することにもなってしまう。

 最近でも、BTSの所属事務所・Big Hitエンターテインメントが手がけたオーディション番組『I-LAND』(Mnet/2020年6月〜9月)で、日本人メンバーのケイが過去のSNS投稿を発掘されて炎上。ファイナルまで駒を進めながらもデビューグループ・ENHYPENのメンバーに選ばれることができなかった。これが脱落の決定的な理由かは議論が分かれるだろうが、まったくの無関係ではなかっただろう。

 『テラスハウスTOKYO2019-2020』(Netflix、フジテレビ系)に出演していた木村花さんがネット上でバッシングに遭った事件をきっかけに日本でもリアリティ番組の危険性が認識されるようになったが、オーディション番組でも同様の問題が起きる可能性がある。

 過酷な状況でデビューのチャンスを掴むために奮闘する練習生のためにも、オーディション番組の在り方については随時、見直していくべきであるだろう。

 NiziUが華々しいデビューを飾ろうとしている中、これに影響されて日本でも『Nizi Project』のようなオーディション番組は増えていく可能性がある。だが隣の国の芸能界で起きているこうした問題に学び、より健全な番組をつくるため、細心の注意が必要となってくることは忘れてはならない。

(momotoxic)

最終更新:2020/10/05 20:00
アクセスランキング