集団強制わいせつ事件の加害者と同じ価値観が、私たちのなかにもある

2018/10/14 20:00

 2016年に発生した、5人の男子大学生・大学院生らよる集団強制わいせつ事件。女性に酒を飲ませて酩酊させたうえで仲間のひとりの自宅に連れ込み、服を脱がせて胸部を触るなど、わいせつ行為に及んだ。そのうえ局部にドライヤーの熱風をあてる、胸元に熱いカップラーメンの汁を浴びせる、肛門を箸でつつくなど非道な行いをしたという。

 今年7月に発売された姫野カオルコによる小説『彼女は頭が悪いから』(文藝春秋)は、この事件を題材に書き下ろされた400ページ超の大作である。善良で平凡な女子大生・美咲は親しい友人らと出かけた先で、東大生のつばさと出会う。奥手の美咲にとって、それはやっとはじまった恋だった。しかしつばさにとっての美咲は……。

 事件を取材し、「東大生集団わいせつ事件 『頭の悪い女子大生は性的対象』という人間の屑たち」(「新潮45」2016年11月号)などのルポルタージュを発表したライターの高橋ユキさんが、Twitterに「姫野さんの『彼女は頭が悪いから』は読み終わった者同士で感想を言い合いたくなる作品だと思う」と投稿。

 それにリアクションをした、恋バナ収集ユニット「桃山商事」の清田代表と、性暴力問題に関心が高く「男が痴漢になる理由」(イースト・プレス)の編集を手がけたライター・三浦ゆえさんによる『彼女は頭が悪いから』読書会が実現した。

*     *     *

高橋:この小説にはいろいろなテーマが入っていますよね。ジェンダー、経済格差、学歴偏重社会……あれもこれもと考えながら読んでいると混乱してしまって。それでSNSやAmazonレビューに書かれた感想をチェックしたところ、たくさんの人がこの小説について語りたがっていると感じたんです。

清田:僕は友人から勧められて手に取ったのですが、その時点では“実際の事件を題材にしている作品”ぐらいの予備知識しかなくて、フィクションなのかノンフィクションなのかも知らずに読みはじめたんです。

高橋:一気に読み終えた……といいたいところですが、あの事件が起きるのを最初から知っているから、途中何度も休みを入れて気を落ち着けながら読みました。

清田:ぜんぜん関係ないんですが、ふと連続テレビ小説の「あまちゃん」を思い出してしまいました。このあと東日本大震災が起きることを僕たち視聴者は知っているんだけど、そんなことをまるで知らない登場人物たちの群像劇が延々と描かれていくというドラマ構造になっていましたよね。それと同じで「彼女は~」は事件が起きるのが2016年だけど、物語の始まりは2008年。主人公ふたりはまだ高校生、中学生で出会ってもいない。

三浦:ひとりひとりの人物についてのディテールや、そこに至るまでの過程の積み重ねが圧倒的ですよね。事件とあまり関係なさそうなことまで描写されている……というより、そういう描写があるからこそ、美咲は“記号的な被害者”ではなく人格のあるひとりの人間なんだと伝わってきます。

価値観が如実に表れた言葉の数々
清田:加害者たちが優越感を満たすための道具にした女性にもいままで生きてきた歴史があって、みずから築いてきた人間関係があって、普通に生きている人間なんだぞ……という、著者である姫野カオルコさんの怒りが、そうした細部にまで染み渡っていて、すごい迫力だと感じました。現実の事件はメディアでも盛んに採り上げられましたが、報道の言葉というのはとてもソリッド(硬質)ですよね。加害者が誰で、どういうことをして、親族に国会議員がいて……という情報はあっても、背景や真相にまつわるほとんどの要素は切り落とされて伝えられる。そういった部分を想像力によってすくい取れるのが“文学の言葉”なんだと感じました。

三浦:高橋さんは現実の事件について取材されていて、彼らの裁判も傍聴されていますよね。

高橋:はい、そのうち何度かは姫野カオルコさんと傍聴しましたし、いくつかの現場をご案内しました。こうしたセンセーショナルな事件でもたいていの場合、人の興味って次第に収束していくのですが、姫野さんの場合はそれがまったくなくて、なんとかこれを形にしようとしているのだと感じました。姫野さんによると「彼女は~」はあくまでも小説なのですが、現実にあったことや彼ら自身の発言も随所に散りばめられています。「え、ほんとにこんなこといったの!?」と思わされるセリフがあって、とても小説的なのですが、彼らは裁判などでリアルにそれをいっている。だから小説を読みながらも、こんなことを考えた人が本当にいるんだよなぁ、と憂うつな気分になりました。

三浦:当時、彼らのひとりが裁判で「彼女らは頭が悪いからバカにして、いやらしい目で見るようになった」というような発言をした、と報道されましたよね。それがこの小説のタイトルにもなっているわけですが、私は最初この発言を知ったとき、語るに落ちたなと思いました。自分がやったことを正当化しようとするあまり本音が出ちゃった。これを人が聞いたらどう思うか、というのも考えないほどこの男性のなかでは“当たり前”になっている価値観が出てしまったんだな、と。

高橋:公判での発言は、まさに彼らの人格や、生まれ育ってきたなかで植え付けられてきた価値観が如実に表れているものが多かったですね。「頭が悪い」もそうですが、被害女性のことを“ネタ枠”と蔑んだり。そうした発言のひとつひとつから姫野さんが想像力を働かせて、彼らの8年間を書き切ったんだと思います。

改ページ

三浦:加害者は自分よりいろんな意味で“上”の人をターゲットにしないので、性暴力の本質をついた発言でもありますね。

清田:そうした価値観を彼らがどうやって身に着けていったのかが、つぶさに書かれているのもこの小説の特徴ですよね。加害者となる主人公・つばさたち自身の性格や資質といった個人的な要因もあれば、偏差値とか経済力とかそういったもので上か下かに割り振られるという社会的な要因もあって、両者がモザイク状になっている。

被害者となる美咲が持っている“シンデレラ願望”だって、本人のなかから自然に湧いてきただけのものでもなくて、社会からの影響が確実にある。だから5人の東大生に対して「ほんとにこいつらクソだな」と感じる一方で、「でもこういう環境で育ったら自分もこういう考えになるかも」と思わされるし、美咲に対して「ちょっと無防備すぎやしないか……」と思いつつ、やはり彼女が生きてきた環境を考えると、あのように振る舞ったのも無理はないかもしれないと感じました。

高橋:私は、つばさたちが学歴で人を格付けして、その人格までもを下に見ることをすごく軽蔑しながら読みました。が、考えてみると自分のなかにも“学歴が高いほうが優れている”という価値観がたしかにある。それは子どものころから植え付けられてきたものだし、日本全体に行き渡っているといえますよね。加えてつばさたちは家柄もよくて裕福な過程に育っている。もし私が彼らに会うことがあったらコンプレックスを刺激されるだろうなぁ。

三浦:美咲はいってみれば、とても“おぼこい”ですよね。すごく善良だけど鈍感な面もあり、見ているとたまにイラッと感じてしまいます。いい子なのはわかるけど、同じクラスにいて友だちになるかと問われたら、答えに躊躇する感じ。

清田:僕はTwitterなどでこの作品への感想をチェックしたのですが、そのときに美咲にイラ立っている女性たちの投稿をいくつか見かけました。三浦さんはどういうところでそう感じましたか。

三浦:彼女は自分への絶対評価がなくて、他者から与えられる評価をもとに行動していますよね。容姿に自信がなかったけど胸が大きいと褒められたから胸元が開いた服を選んだり、東大生との飲み会で道化役を求められればそれに合わせようとしたり。自分で努力して何かを獲得することはあまりしないけど、他者からの期待や評価に応えようと行動する……というところかな。

でも、それって悪いことでもなんでもないんですよ。美咲に主体性がなくて無防備で、事件当夜、流されて彼らの家に行ったところで、あんな目に遭わなきゃいけない理由は一切ない。悪いのは100%加害者たちで、被害者にその原因を求めるのは二次加害でしかない……とわかっているのに、「ああ、美咲がもうちょっとしっかりしていれば!」「そんなに飲まなければ!」と思ってしまいました。私は日々、性暴力や性犯罪について勉強しているつもりなのですが、それでもこういう被害者に原因を見てしまうところが自分にも残っていることを、美咲に突きつけられた気がします。自分のなかの加害者性というか。そんな自分へのイラ立ちもあるのかも。

ホモソの空気に適応する女性
高橋:私も事件の背景を知らなければ、被害者のことを“東大生狙いの女性”と思ってしまったと思うんですよね。それもまた、自分自身の学歴コンプレックスが関係していそう。自分の内面にある何かしらのものを刺激される小説ですよね。

三浦:自分のなかの価値観とか劣等感、こうした事件についての認識を揺さぶってくる感じ。

清田:美咲の自己肯定感の低さと、そうなった背景が冒頭からずっと書き連ねられているわけですが、事件当夜の飲み会でも、その場のノリに適応し盛り上げ役として役立たなきゃと思い、みずから笑いをとりにいくような行動に出ましたよね。あれって美咲が主体的にやった行為じゃなくて、背景にはホモソーシャルからの圧力が強く働いていた。こういった笑いの強要──僕の友人はこれを“ワラハラ”と呼んでいましたが、かつては男性同士のあいだで強く働いていたものだったのが、最近では女性にまで波及しているように感じます。

たとえばバラエティ番組なんかを観ていると、かつて男性のお笑い芸人が引き受けていた役割を、女性アイドルや女優にも求められるようになっている。爪痕を残さなきゃ、といいながら。指原莉乃さんや朝日奈央さんのように、バラエティの文法を熟知してウマく返せたりボケたり、つまりホモソーシャルな空気に適応した女性が評価されているという状況がある。そういった流れが、あの夜の美咲の行動にもつながっているんじゃないかと感じました。

*     *     *

 同作には、主人公のひとりであるつばさだけでなく、事件夜、彼とともに行動した4人の男子東大生についてもバックグラウンドやその関係性がこれでもかというほど詳細に書き連ねられている。そのなかに「なぜ“頭がいい”はずの彼らが、非道な行動に出たのか」の答えを探すことができる。

 清田さんから出た「ホモソーシャル」というキーワードを、後篇でさらに広げていきたい。

最終更新:2018/10/14 20:00
アクセスランキング