カルチャー
『新宿二丁目』著者・伏見憲明氏インタビュー

「新宿二丁目」伏見憲明氏が語る実態――世間的な「勝ち札」が通用しない“多様性の街”

2019/07/27 19:00
末吉陽子
伏見憲明氏

 東洋一のゲイタウンとして名をはせた「新宿二丁目」。東西約300m、南北約350mという狭い区画の中には、雑居ビルが建ち並び、300を超えるゲイバーやレズビアンバーが店舗を構えている。

 戦前には遊郭が栄え、戦後は赤線・青線地帯だったこのエリアは、いつの間にかセクシュアルマイノリティが集う街へと変遷した。その事実を知っている人であっても、現在の新宿二丁目を“二丁目”たらしめている歴史的背景を熟知している人は少ないだろう。

 ベールに包まれた街の秘密を、膨大な資料に基づいてひもといた書籍が『新宿二丁目』(新潮新書)。自身も新宿二丁目でゲイバーを営む、著者の伏見憲明氏にインタビューを行い、いまなお新陳代謝が進む摩訶不思議な街の実態に迫った。

■ひと昔前は隠れるように歩き、忍び込む街だった

――LGBTタウンとして知られてきた新宿二丁目ですが、最近はヘテロセクシュアル(異性愛者)の男女も気軽に訪れることができる街に変容している印象です。

伏見憲明氏(以下、伏見) ええ、だいぶ変わりましたね。ひと昔前は、誰にも見られないように、店と店の間を小走りで移動する人が少なくなかった。隠れるように飲んで隠れるように帰る、そんな街でした。かつては、店の中は満席でスゴい熱気に包まれていましたが、外はがらんと誰もいない雰囲気でした。90年代後半まではそんな感じですね。現在は週末、とりわけ夏場なんか通りに人があふれているけど。

――著書『新宿二丁目』では、繁華街であるだけではなく、多様性や包摂を体現している街と表されています。雰囲気は変わっても、その本質は変わっていない印象ですか?

伏見 そうですね、というか、新宿自体が吹きだまりみたいな街ですからね(笑)。多様な人が集まって同じ空間を共有するわけなので、個人の感覚、趣味、主義主張だけ押し通すと、居心地が悪い。時には対立しても、譲り合ったり、我慢したり。だからこそ、新しい出会いから何が生み出されるんですよね。その積み重ねが、新宿二丁目の輪郭を形成してきたのだと思います。

アクセスランキング

今週のTLコミックベスト5

  1. 塩対応な私の旦那様はハイスペックな幼馴染!?~トロトロに甘やかされて開発される体~
  2. 交際ゼロ日で嫁いだ先は年収5千万円のスパダリ農家~20歳、処女を弄ぶ優しい指先~
  3. お花屋さんは元ヤクザ~閉店後の店内で甘く蕩ける~
  4. 体育会系幼馴染は世界一の溺愛男子~全人類の好感度がある日見えたリケジョの私~
  5. 淫魔上司は不器用な溺愛男子~インキュバスが魅せる激甘淫夢は人外の快感~
提供:ラブチュコラ
オススメ記事
サイゾーウーマンとは
会社概要
個人情報保護方針
採用情報
月別記事一覧
著者一覧
記事・広告へのお問い合わせ
プレスリリース掲載について
株式会社サイゾー運営サイト