【連載】堀江宏樹に聞く! 日本の“アウト”皇室史!!

Netflixドキュメンタリー『ハリー&メーガン』が映し出すメーガンの葛藤と傲慢

2023/02/11 17:00
堀江宏樹(作家・歴史エッセイスト)
『ハリー&メーガン』の主人公(C)GettyImages

 「皇族はスーパースター」と語る歴史エッセイストの堀江宏樹さんに、歴史に眠る破天荒な「皇族」エピソードを教えてもらいます! 今回はいつものインタビュー形式から少々趣向を変えて、イギリス王室を離脱をめぐってすったもんだあったヘンリー王子とメーガン夫人を追ったドキュメンタリー番組『ハリー&メーガン』(Netflix)について、堀江宏樹氏のレビューをお届けします!

前回はコチラ

 メーガンさんとヘンリー王子の結婚を、21世紀においてもあえて「貴賤結婚」だったと考える理由について前回もお話してきました。今回はその続きです。メーガンさんの「私はアメリカの平均的中流女性」という強固なアイデンティが、英王室とその伝統文化に新風を吹き込むどころか、摩擦を引き起こしていたことは、女王に謁見する時に女性が行うお辞儀の作法について、「中世のような」と揶揄した発言からも明らかだったと思われます。

 たしかに、20世紀後半以降、王室の(特に若い世代の)女性のスカート丈は短くなる一方で、靴のヒールも高くなる一方です。そのため、女性のスカート丈が極めて長かったころの伝統的なコーテシーにのっとったお辞儀だと両足の筋肉の緊張が如実に伝わってしまい、不似合いだと感じられるところはあります。

 しかし、そうした何世紀、何世代にもわたるコーテシーという伝統を、「中世みたい」と小バカにする権利は、いくら身分上は「妃殿下」であるメーガンさんにもないはずです。

 それに上流社会の礼儀作法、つまりコーテシーは(クラシック)バレエの基本的な振り付けにも反映されているものですし、バレエといえば、故・エリザベス女王が少女時代から親しみ、劇場にも足繁く通ってご覧になっていた“ハイカルチャー”の代表格のひとつです。

 メーガンさんが行った、両手を広げる動作は「中世みたい」というより、むしろ「バレエみたい」というべきであり、そういう適切な語彙選びができないということはは、彼女にクラシックバレエという“ハイカルチャー”に関する素養の欠落を証明しているのではないでしょうか。

 実は、筆者はこの問題発言まで、メーガンさんとヘンリー王子のイチャイチャぶりをさんざん見せつけられた後でもなお、彼女に一定の同情と共感はあったのですが、ここで感情が反転しました。

 イギリスの王室のメンバーはそれぞれが、メーガンさんが得意な慈善活動以外にも“ハイカルチャー”に属する芸術家の団体などのパトロンの肩書を得て活動するものです。メーガンさんのような態度で、果たして本当の意味で「妃殿下」としての活動はできていたのでしょうか。『ハリー&メーガン』内に出てくるヘンリー王子の発言にもあったように、自分たちのことをちゃんと扱ってくれない王室の面々に、積もり積もった不愉快さを伝えるべく、ドアをバーンと開けて「出ていくにはちょうどよい時期だった」ということには納得せざるをえないと感じました。

ヘンリー王子とメーガン妃 英国王室家族の真実
嫌われメーガン妃の一生
アクセスランキング