伊藤まきの「お片付けSOS」相談!

やってはいけないNG収納、プロが手直し! ビフォーアフターでこんなに変わった!

2022/05/23 19:30
伊藤まき(収納ライター)

【NG収納.4】「紙製ボックス」への書類保管

季節の飾りなど壊れやすいモノには◎(C)maki_organize

 おしゃれな収納品として有名な紙製ボックスです。頑丈な造りですが、このサイズに書類を詰め込むと、女性の力で荷卸するのは困難なほど重くなります。そのため「中身の更新」を怠りやすくなり、ただ長く保管するだけに繋がります。また、長く使うとボックスの角や四隅、取手部分に「劣化」が出ます。

【After】軽くて扱いやすい「布製」にアップデート

収納ボックスも、新しく更新したい(C)maki_organize

 定期的に「見直し」て、モノを減らせるように「布製」に変える提案をします。布製のボックスなら、硬いボックスより軽くて扱いやすいので気軽に出し入れできます。空気を圧縮できるので、空間も奪わずコンパクトです。

【NG収納.5】何でも入る「深型ボックス」に収納

ほとんどの家が持っている、深型ボックス(C)maki_organize

 写真上のような「深型ボックス」は、大容量でコスパも抜群です。ほかにも、カラーボックス用の収納ボックスや、椅子になる収納ボックスを同じように「深型ボックス」とします。置く場所に迷ったモノを「とりあえず入れる」のに便利ですが、無法地帯になりがちです。

【After】小物は「ビニールケース」で仕切る

段ボールの空き箱を仕切りに使うのもOK(C)maki_organize

 深型ボックスは、大きめのモノだけ収納すると良し。小物や雑貨入れに使いたい場合は、100均のビニールケースを使って「グループ収納」を作ります。同じサイズの「透明の保存袋」や「空き箱」も◎。何が入っているか、上から見えるように仕切りを作ります。

【NG収納.6】「ビニール袋」を使った収納

ショップ袋も有料に変わりました(C)maki_organize

 ビニール袋に入れたまま、中は何だっけ? というパターンが頻繁にあります。特に、購入品のパーツ、工具類、外出時に持ち出した小物が入りがち。困ることが少ないためそのままにしがちですが、中がわからなくなる理由は、中身が見えないのと「置く場所が決まっていない」ことが考えられます。

【After】透明のビニール袋を使う

いちいち中身を確認する手間もなし(C)maki_organize

 中は何だっけ? を防ぐポイントは、「レジ袋」より「透明の袋」を選ぶ習慣。透明のゴミ袋(20L)や保存袋を用意しておけば済みます。事前の習慣が大切。

【NG収納.7】コンロ周りの「調理ツール」

滅多に使わないのに、油汚れだらけ(C)maki_organize

 コンロ周りに「調理ツール」を吊るすと便利そうですが、ズボラさんには不向き。出す時は、簡単ですが、戻す「定位置」が細い穴に細い先端だと、手先がプルプルしちゃいます。

【After】「投げ入れ式」のツールスタンドに

毎日のように使う1軍のみ(C)maki_organize

 間口の広い空き瓶を用意して「投げ入れ式」のツールスタンドにすると簡単です。手元を見ずに戻せて、掃除も楽になります。

 ちなみに、コンロ脇に配置するのは「1軍のみ」で、2軍は引き出しの中へと分けます。使用頻度別に収納する場所を変えるのも、取り出しやすさのポイントです。ただし、家の広さによって変わります。

片づけ下手でもおしゃれな部屋って言われたい!
下駄箱の棚板、買い足したい