“中学受験”に見る親と子の姿

赤ちゃんの頃から「中学受験するの?」……文教地区で小1から入塾、5年間頑張ったのに「息子が退塾したワケ」

2022/05/22 16:00
鳥居りんこ(受験カウンセラー、教育・子育てアドバイザー)

 “親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。

写真ACより

 2022年度、首都圏の中学受験者数は約5万1,100人。受験率は17.3%と過去最高を記録した(首都圏模試センター調べ)。このように中学受験業界はコロナ禍をもろともせず大盛況なのだが、近年の傾向の一つとして「入塾年齢が早まっていること」が挙げられている。

 一般的には、中学受験は新4年生(小学3年生の2月)のタイミングで入塾し、3年間の受験生活を過ごす子が多い。しかし、受験熱が高い地域では小学校入学のタイミング、あるいはその前から「塾の座席」を確保するために入塾するケースも珍しくはなくなっているのが現状だ。

 春奈さん(仮名)は実家が地方にあり、大学進学で上京。そのまま某IT企業に就職し、社内結婚の翌年、待望の第1子が誕生し、その後、教育環境を重視して、都内有数の文教地区にマンションを購入した。今は専業主婦生活に区切りをつけ正社員として頑張りながら、長男である雄飛君(仮名・小学6年生)の子育てにも奮闘している毎日だ。

「ご存じの通り、この地域は中学受験熱が高く、雄飛の小学校の8割以上は中学受験組だと思われます。ママ友同士の会話でも、当然のことのように中学受験の話は頻繁に出ます」

 春奈さんが引っ越して来て、一番ショッキングだったという話はこれだ。

「ここに越してきたのは、まだ雄飛が赤ちゃんの頃なんですが、公園で出会ったママに『お宅は中学受験するの?』と聞かれたんです。当時の私は、“中学受験”という単語を知ってはいたものの、まさか、赤ちゃんのママ同士で中学受験の話題が出るとは、夢にも思っていませんでした」

 公園では「プレスクールはどこがいい?」というような、赤ちゃんの早期教育の話に始まり、ママたちはさまざまな教育談義に花を咲かせていたそうだ。

中学受験案内(2023年度用)
おっぱい飲んでる時期から中学受験の話題はショッキング
アクセスランキング