サイゾーウーマンコラム「PTAに積極的な保護者」のトリック コラム 「PTAには入りません」って言えない!? 「PTAに積極的な保護者」がいる理由、ベルマーク作業が人気の背景――PTA委員を1年やって見えたもの 2022/04/16 17:00 桜田モモ (さくらだ・もも) PTAには入りません、って言えない!? 写真ACより 2021年春、我が子が小学校に入学! と同時に、うわさでいろいろ見聞きしていた「PTA」が現実のものに。さらに子どもの学校は「PTA加入率100%」!? PTAの謎ルールに直面した母がつづる「PTAには入りません、って言えない!?」。 PTA活動を振り返って 新年度を迎えた。我が子の小学校入学と同時にPTAへ自動加入し、くじ引きの結果、まさかのPTA「委員」になって、かれこれ1年。そんなわけで、年度始めは「下校指導」の活動がまだ残っているが、この1年間で私が体験した「PTA」がどのようなものであったかを振り返りたい。 「PTAに積極的な保護者」のトリック そもそもPTAは、任意加入のボランティア団体。入学説明会で受けたPTAの説明でも「PTA加入はあくまでも任意」と前置きがあった。しかし「加入届」があるわけではなく、子どもの入学と同時に「加入した」と見なされる。結果、校内の保護者の加入率は100%。会則にも入退会についての記載はない。「加入しない」ためには、自ら行動を起こすしかない感じだ。 そういった状況で、「任期1年・子ども1人につき在学中1回(任期1年)」という委員活動が課せられるため、早めに済ませようと委員に「立候補」する保護者は多い。結果、表面上は「積極的にPTA活動をしている保護者が多い」という建前が成立してしまうような格好だ。 「子どもの人数にかかわらず1家庭につき1回(任期2年)」である役員は、他者推薦なのか立候補なのか不明だが、候補者は数人いる。これも、“積極的な保護者像”に結びつくだろう。 学校側のPTAへの依存体質 学校側も「保護者は基本的にPTAに加入しているもの」という前提で学校運営を進めている様子だった。月300円のPTA会費も、教材費等と一緒に引き落とされる。 また、来校時に保護者が着用する「入校カード」やホルダー、学校から保護者に連絡が届くメール配信のシステム登録料など「どう考えても全員に与えるべきもの」にかかる費用をPTAが負担している。 強制的な雰囲気はないが「やる意味」が不明な活動 一方で、PTA「委員」の活動に関しては、「絶対にやってください!」と強制的な雰囲気ではないように感じた。 私が所属した「校外委員」に関していえば、係やリーダー決めで一悶着(?)はあったものの、コロナの影響で地域のお祭りが中止になったため、校外委員が揃って行うパトロールは実施されないなど、活動自体が減った。毎月2回ほど地域を巡回する平日夕方のパトロールも「都合がつかない時はできなくてもしょうがない」というスタンスに近かった。 係としては「下校指導」を担当したが、お便り作成などの細々した作業はリーダーさんが一括で行ってくれた。これまでPTA活動だけのために学校に足を運んだのは、校外委員の引き継ぎ、下校指導係の顔合わせ、入学説明会のお手伝いの3回で、所要時間はそれぞれ1〜3時間くらい。間もなく始まる下校指導を入れると1年間で4回だ。 次のページ PTA委員を1年やってわかった「やる意味」が疑問な活動 123次のページ 関連記事 「PTAについて書かれたネットニュースは見ないでください」入学説明会、PTA会長から出た驚きの“お願い”もはや子育て罰!? PTA委員を“やらなかった人”に課せられる、「ものすごく露骨」な作業「公平に」って、誰基準!? 「言ったもん勝ち」でひと悶着、PTAのフワッとした“民主主義”って…… 楽天 さよなら、理不尽PTA! 思考停止にならないようにどんどん議論していこ サイゾーウーマン【裏】掲示板へ オンナの[裏]掲示板 新着コメント どうしてもわからないこと【4】 2回3回と重ねて投稿すること それも1度や2度ではない いい加減やめてほしいものだ 投稿後、すぐ反映されなくても下スクロールで空欄になっていたら投稿済 エラーならエラーメッセージ付で残っている筈なので SixTONES モモンガ イラつくCM【6】 だっしゅうたんのCM。 女ふたりがボディービルダー大会の掛け声みたいな感じでやるやつ。 まだやってるんだ‥って感じ。 前のもだけど、不快でしかない。 【芸能】テレビ 夜中に目が覚めてテレビをつけたら、テレ朝『ぺこぱポジティブNEWS』だった。少年院慰問だった。漫才後の松陰寺 太勇さんの話が実体験からなので身に染みた。院生にも通じたと思う。 老いを感じる瞬間 Snow Man「Feel the light, Lovely」が気に入って暇さえあれば何度も見てしまう。ふと、ラップパートが無ければ、eightiesだと気づいた瞬間 Michael Jackson… トピック一覧を見る サイゾーウーマンのSNS 「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。 @litera_webさんをフォロー 関連キーワード ネット 「PTAに積極的な保護者」がいる理由、ベルマーク作業が人気の背景――PTA委員を1年やって見えたもののページです。サイゾーウーマンはジャニーズ(嵐、SMAP、TOKIO、KinKi Kids、V6、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey!Say!JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone)の最新ニュースのほか、ここでしか読めない裏芸能ゴシップなどをお届けします。女性誌レビューやコラム、インタビューなども充実! PTAには入りません、って言えない!?のニュースならサイゾーウーマンへ!