女性の悩みを解決!

【薬剤師監修】春の肩こりや頭痛は「気象病」が原因かも? 五苓散(ごれいさん)ほか漢方活用法

2022/03/29 13:30
相田彩(薬剤師)
【薬剤師監修】季節の変わり目、「気象病」に要注意! 主な症状と日頃からできる3つの予防法の画像1
写真ACより

 季節の変わり目や天候の変化によって、肩こりや頭痛に悩まされることはありませんか? 気のせいではなく、その不調は「気象病」が原因かもしれません。気象病は気候や天気、季節によって起こり、症状も人によって異なります。今回は、気象病の症状や原因を知り、春をより快適に過ごすための予防法を、薬剤師・相田彩氏が解説します。

1.頭痛、めまい、肩こり……もしかして「気象病」かも?

 気象病とは、天気や気温、湿度などの変化によって起こる症状の総称。気管支喘息や脳卒中、心筋梗塞の悪化など、明らかな病気を起こす場合もありますが、ほとんどはめまいや頭痛、肩こり、イライラなどの一時的な不調です。「いつものこと」だとやり過ごさずに、一度立ち止まって、症状をチェックしてみてください。

1‐1.気象病の主な症状

 気候や天気の影響を受けて体調が優れないと感じても、それが気象病かどうか判断するのは難しいですよね。まずは、下記の項目に当てはまるかどうか、セルフチェックをしてみましょう。

・天候が悪いときに、調子が悪くなる
・雨が降る前に頭痛やめまいがする
・雨が降る前にだるさがある
・天気予報で雨だと知ると憂うつになる
・季節の変わり目や寒い日に体調がすぐれない
・雨の日や梅雨時期にイライラする
・台風の時期に調子が悪い
・頭痛、めまい、吐き気、イライラなどの症状が天気によって左右される

 いくつか当てはまる項目があれば、気象病、もしくは気象病の予備軍かもしれません。自分が気象病かどうかを知っておくだけで、対策がとれたり、体調の変化に備えたりできるようになります。

1‐2.気象病の主な原因

 気象病の主な原因は「気圧」「気温」「湿度」の3つ。これらがいつも一定に保たれていれば、体に大きな負担はかかりません。しかし、台風などの急激な低気圧が来ると、気圧の変化に対応するために、体の圧力のバランスが乱れやすくなるのです。

 また、急激な気温差も体に影響を及ぼします。暑いときや寒いときは、その環境に適応するために、自律神経が働いて血管を拡張させたり、収縮させたりして調節してくれていますが、急な気温の変化が起こると、そうしたバランスが崩れてしまうことも。

 特に女性は自律神経への影響を受けやすいため、気象病は男性よりも女性に多く見られます。また、筋肉量の少ない女性は、気温の変化により冷え性にもなりやすく、気象病を起こしてしまいがちです。

心も体もととのう 漢方の暮らし365日
ちょっとの意識でラクになりそう!