女性の悩みを解決!

体の不調を防ぐには、「スパイス」料理がおすすめ! 上手な取り入れ方、漢方薬との違い……薬剤師が“活用法”を伝授

2021/09/14 13:30
清水みゆき(漢方薬・生薬認定薬剤師)

スパイスの上手な取り入れ方を伝授!

――スパイスは、どのくらいの頻度で取り入れるとよいのでしょうか?

清水 食生活に無理なく取り入れられるなら、毎日でも大丈夫です。ただし、スパイスの中には刺激が強いものもあるため、摂取量が多すぎると胃腸を刺激して下痢になることもあるので、注意してください。

――食事で簡単に取り入れる方法はありますか?

清水 スパイスといえばカレーが思い浮かぶと思いますが、ほかにもスープやお茶、薬膳酒などに加えれば、手軽に取り入れられるのでは。また、パウダータイプのスパイスも販売されているので、これを紅茶や白湯に溶かして飲むのもいいですね。

――体の不調の解消に役立つスパイスを、具体的に教えてください。

清水 それでは、季節の変わり目に活用できそうなスパイスを紹介します。

・食欲不振:胃腸の調子を整えたり、消化を促進する「フェンネル」や「クミン」がおすすめ。なお、「クミン」は便秘改善も期待できるスパイスです。
・ストレスや不眠:リラックス効果が期待できる「ナツメグ」や「ローリエ」がおすすめ。

 スパイスを活用するほかに、「自分に合った漢方薬が知りたい」「コスパよく漢方を飲んでみたい」という方は、「あんしん漢方(オンラインAI漢方)」などの、スマホで気軽に頼めるサービスも活用してみてください。

あんしん漢方

清水みゆき(漢方薬・生薬認定薬剤師)

清水みゆき(漢方薬・生薬認定薬剤師)

漢方薬・生薬認定薬剤師、JAMHA認定ハーバルセラピスト。製薬企業の研究所勤務を経て、漢方調剤薬局に8年間勤務。漢方薬の服薬指導、食事や養生法での健康づくりのサポート、ハーブティーやアロマの相談販売に従事。現在も漢方調剤薬局で薬剤師として働きながら、「ママのためのやさしい漢方」のサイト運営や漢方やハーブの通信講座やセミナー講師としても活動中です。

最終更新:2021/09/14 13:30
スパイス&ハーブの使いこなし事典 最新版 スパイス&ハーブ検定1級・2級・3級公式テキスト
奥が深そうな世界!