『おちょやん』解説

『おちょやん』成田凌演じる一平、執筆スランプで“盗作”!? 実は「全然自分で書いてない」“名脚本家”のガッカリすぎる史実

2021/05/08 17:00
堀江宏樹(作家・歴史エッセイスト)

脚本は「白紙に鉛筆で符号のような文字」?

 彼は元・新聞記者という経歴の持ち主ですが、創作に熱い思いを抱え、脚本家になるための「踏み台」として新喜劇を使うつもりでした。しかし、彼の脚本はたとえば雑誌「オール読物」(文藝春秋)の新人賞最終候補に残る程度。劇団内でも渋谷天外にかなり「直された」脚本が、前座に上演されることがある程度の地位にとどまり続けていました。

 藤井によると、渋谷は実際に脚本を書いていたといいます。深夜12時を過ぎた頃、渋谷はねじり鉢巻きで自室にて執筆を開始。藤井によると、書く前には酒は絶対に飲まなかったといいます。しかし、渋谷が書いた脚本には、ト書きや役名もいっさいナシ。仕上がりは「半紙のような白紙に鉛筆で符号のような文字で書きなぐったもの」(情報センター出版局『さらば松竹新喜劇』)だったそうです。

 それを4人の文芸部員が解読、通常の脚本の形にするだけでなく、ガリ版印刷して台本の代わりを作ります。なぜなら、渋谷によって脚本が“書かれる”のは、いつも舞台稽古初日の早朝で、普通に印刷所を利用することができなかったからです。

 そんな渋谷ですから、何度も盗作疑惑が向けられました。中でも深刻だったのが、昭和39年8月、東京・日生劇場で初演された『わてらの年輪』という作品の盗作騒動です。例の文芸部員・藤井薫の証言によると、盗作されたのは彼の脚本『乱れ友禅』だということです。

連続テレビ小説 おちょやん 完全版 ブルーレイ BOX1【Blu-ray】
こんな男を持ち上げて称賛するって演劇界おかしくない?
アクセスランキング