【連載】ヘタの研究

HIKAKINはなぜレジェンドなのか? YouTube動画の「ウマい」「ヘタ」の違いをプロに聞く!

2020/06/29 21:00
石徹白未亜(ライター)

チャンネル登録に至るYouTuberと至らないYouTuberの違いは何か?

――面白いYouTuberはたくさんいますが、「チャンネル登録」してもらえる人と、そうでない人がいます。収益化を目指す配信者にしてみれば、「チャンネル登録」は重要なポイントになりますが、登録されるかどうかの違いはどこにあると思いますか?(※収益化において、チャンネル登録者数1,000人以上、年間総再生時間4,000時間以上が条件)

いとう チャンネルの軸があるかどうか、今後も見たいと思えるかどうかです。チャンネル自体に軸、つまりチャンネルのコンセプトや方向性が見えないと登録者数は伸びません。勘違いされがちですが、再生数が伸びる動画があるからといって、チャンネル登録者数が伸びるわけではないんです。

――考えてみれば、私自身登録しているのも「フィットネス」「メイク」「ペット動画」と全員チャンネル名だけでどんなコンテンツを提供しているチャンネルなのか伝わるものばかりです。

いとう そうなんです。もし、すごく良い動画で今後も見たいと視聴者に思わせても、ほかの動画に統一性がなければ、チャンネル登録されずに終わります。なので、再生数が伸びるような「バズる」動画を作ることも大事なんですが、チャンネルの方向性をはっきりさせたり、その方向性を示すためにも、自分はこんなことを配信している人ですよ、というコンセプトを示した動画はいくつか用意しておく必要があります。

――コメント欄に寄せられた視聴者からのメッセージに返信をする人や、コメントに答える「質問コーナー」の動画を投稿する人もよく目にしますが、人気を得るためには必要なことなのでしょうか?

いとう YouTubeのアルゴリズムの話で言うと、コメントは多ければ多いほど再生数が増える傾向があるので、コメントを促進するためにも返信することをお勧めします。ただこれはYouTubeをどのような目的で運営しているかによります。再生数や登録者数を増やしたいと思っている場合は、よりコメントを増やすために、届いたコメントには返信したほうがいいですが、YouTubeを既存のお客さんに見てもらうために運営しているのであれば、どちらでも構いません。

 ただ、YouTube動画というのは相手がいるからこそ成り立っているものです。コメントには返信したほうがいいことは知っておいてほしいですね。YouTubeをやる以上、誰しもが見てもらうために動画を投稿していると思うので、「自分は配信する側」とおごらず、視聴者に対して敬意を見せてほしいですね。

――テレビと比べて配信者と視聴者の距離が近いこと、双方向感が出せることがYouTubeらしさですから、それを生かしたほうがいいと。

いとう もし登録者数が増えてきたり、忙しかったりしてコメントに返信しきれない場合はやむを得ませんが、何かしらリアクションを示したいのであれば、コメント欄に寄せられたメッセージにハートボタンを押すことをお勧めします。見ている人にとって配信者の方に反応してもらえるというのは、それだけでうれしいことです。逆に明らかに変なコメントが来たら断りも入れずに削除、もしくは無視で問題ありません。

* *

 後編も引き続き、いとう氏に最近急増している芸能人YouTuberの成功例など、人気を得る動画配信のポイントについて聞いていく。

(取材・文=石徹白未亜)

■いとうめぐみ
高校卒業後、19歳から独学で携帯アフィリエイトを始め、その収入で生計を立てる。その後オイシックス株式会社(現:オイシックス・ラ・大地株式会社)でサイト運営・企画・特集ページなどを担当。YouTubeチャンネル「ピラティスちゃんねる」を配信し、登録者数2万人に。そのノウハウを伝えるべくYouTubeセミナーを開催。現在はブログやYouTubeを中心に、基本を大切にした相手に伝わる情報発信方法を教えている。

石徹白未亜(ライター)

石徹白未亜(ライター)

専門分野はネット依存、同人文化(二次創作)。ネット依存を防ぐための啓発講演も行う。著書に『節ネット、はじめました。』(CCCメディアハウス)など。

記事一覧

Twitter:@zPvDKtu9XhnyIvl

いとしろ堂

最終更新:2020/07/01 15:08
フツーの人がYouTube登録者数1万人を突破する秘訣
HIKAKINはただ「やってみた」だけじゃなかったってことね
アクセスランキング