オンナ万引きGメン日誌

ピンクレディーグッズを大量に盗んだ少年は、父親にボコボコにされた……ベテラン保安員が振り返る「昭和の万引き犯」

2020/05/23 16:00
澄江(保安員)
写真ACからの写真

 こんにちは、保安員の澄江です。

 ここのところ、新型コロナウイルス感染防止による自粛要請から仕事を失い、生活苦に陥られた方による犯行が目立ちます。普段通りの生活が送れていれば、おそらくは縁がなかっただろう雰囲気の被疑者が多く、そうした方が犯行に至った時には、我が目を疑う気持ちになって、声かけに躊躇することもありました。慣れぬことをすれば目立つもので、その挙動や犯行態様から、初犯だということは伝わってくるものなのです。報道によれば、万引きから事後強盗(窃盗犯人が取得物を取り返されるのを防ぐため、あるいは、逮捕を免れもしくは罪跡を隠滅するため、暴行・脅迫に及ぶこと)に発展してしまう事案も各地で頻発しており、この先の治安悪化は避けられない情勢と言えるでしょう。みんながマスクを着用していることから、顔認証装置の精度は役に立たないほど低下しており、被害の暗数は確実に増加しています。いままでの現場と、何かが違う。長年、この世界にいることから、そうした時は肌で感じてしまうのです。今回は、保安員として働いてきた過去42年間を振り返りながら、万引き現場の変遷についてお話ししていきたいと思います。

 私が、この業界に入ったのは、昭和54年のことでした。当時は、セブン-イレブンが増え始めた頃で、スーパーや百貨店、ディスカウントショップ、書店、レコード店などが主な現場であったと記憶しています。いまのような巨大ショッピングモールは存在しておらず、派遣される現場は、チェーン展開するスーパーマーケットばかりで、当時人気を博していた屋上遊園地が設置された百貨店などもありました。

 万引きをして捕まっても、商品を買い取れば許されることが多く、警察を呼ぶことは滅多になかったです。たとえ支払いができなくても、店長の罵倒に耐えれば済む時代だったので、いまよりも罪の意識が希薄だったのでしょう。食品売場を中心にして、衣料品、ドラッグ、玩具、文具などの売場を順番に回っていれば、自然と被疑者が目に入る日々を過ごしていました。少年たちはゲーム感覚で、大人たちは節約心と生命維持を理由に、平気な顔で商品を盗んでいくのです。

?メモリアルコンサート Vol.3? ピンク・レディー ラストツアー Unforgettable Final Ovation
シンナーを吸いながら万引きって修羅の国?
アクセスランキング