“中学受験”に見る親と子の姿

中学受験専門塾に「日に3回」通い、温かい弁当を届け続けた母――その息子が「高校進学」できなかったワケ

2020/03/15 16:00
鳥居りんこ(受験カウンセラー、教育・子育てアドバイザー)

 “親子の受験”といわれる中学受験。思春期に差し掛かった子どもと親が二人三脚で挑む受験は、さまざまなすったもんだもあり、一筋縄ではいかないらしい。中学受験から見えてくる親子関係を、『偏差値30からの中学受験シリーズ』(学研)などの著書で知られ、長年中学受験を取材し続けてきた鳥居りんこ氏がつづる。

cheetahさんによる写真ACからの写真

 中学受験は「親子の受験」と呼ばれている。最近では母親も父親も学校説明会や塾の保護者会に積極的に参加するので、「一家の受験」とでもいう様相を呈しているが、それでも、今も主流は母と子の二人三脚である。

 母たちは、小学生である子どものお世話することが「当然」であるがゆえに、ある問題を抱えやすい。それは「子どもの自立を阻害してしまう」ということである。今回は「子どもの自立」というテーマで、中学受験の負の側面の一つを語ってみたい。

息子のためなら「何でもする!」完璧な母に

 朱美さん(仮名)は専業主婦。一人息子の真斗君(仮名)のためならば「何でもする!」というくらい、完璧な母を目指していたそうだ。

 真斗君は都内でも中学受験率が高い小学校に通っていたため、本人も小学4年生になった時点で中学受験専門塾に通い始めた。

 朱美さんは真面目な性格ゆえに、「塾の仰せのまま」というような暮らしを始める。例えば、室長が「プリント管理は親の仕事です」と保護者会で告げようものならば、真斗君には一切やらせずに、自分で完璧なプリント管理を行う。また、塾の担任が「このオプション講座を取った方がいい」と言えば、真斗君に聞くこともせずに、即座に申し込むといった具合だ。

 もちろん、塾へ届けるお弁当も栄養を考慮したもので、しかもオーガニック素材。さらに「冷めたものはおいしくなかろう」との母心から、真斗君を塾に送り届けた後、一度自宅に戻り料理をして、再び、休み時間に合わせて温かいお弁当を持っていくという徹底ぶり。もちろん、その後、あらためてお迎えにも行くのだ。このように、朱美さんの生活全てが、真斗くんと中学受験を中心に回っていた。

 もちろん家でも、真斗君が勉強に集中できるように、最大限の努力をしていたという朱美さん。真斗君ができそうなお手伝い……例えば、靴を並べる、お箸をテーブルに並べる、食べ終わった食器を流しに運ぶなどといった類いも、一切やらせなかったという。

「真斗の志望校はS中学。この学校に憧れを抱いていたのは私ですが、真斗も『いいよ』と言うものですから、それを叶えるためには、勉強以外のことで時間を取ってはいけないと思っていたんです」

 家でのスケジュールも、全て朱美さんが取り仕切り、自宅学習中はストップウォッチ片手に時間管理を徹底していたそうだ。当然のことながら、ゲームは禁止、視聴するテレビ番組も朱美さんが全てを決めていたという。

 さらに、朱美さん自身が、地方の公立トップ高校からの有名私大出身者ということもあり、真斗君の自宅学習に付き合うことを日課としていたのだそうだ。

「真斗は私と一緒に勉強することを嫌がりませんでした。しかも、とても素直な子なので、私の解き方ややり方に異議を主張することもまったくなかったです」

クックパッドのおいしい厳選!お弁当レシピ
「完璧な母」に囚われるのは苦しい
アクセスランキング