サイゾーウーマン芸能韓流『金子文子と朴烈』はなぜ日本でもヒットしたのか 芸能 [連載]崔盛旭の『映画で学ぶ、韓国近現代史』 韓国映画『金子文子と朴烈』、“反日作品”が日本でロングランヒットとなった魅力とは? 2019/12/13 19:30 崔盛旭 崔盛旭の『映画で学ぶ、韓国近現代史』 近年、K-POPや映画・ドラマを通じて韓国カルチャーの認知度は高まっている。このコラムでは、『韓国映画で学ぶ韓国社会と歴史』(キネマ旬報社)の共著者であり映画研究者の崔盛旭の解説のもと、映画を通じて韓国近現代史を振り返り、社会として抱える問題、日本へのまなざし、価値観の変化を学んでみたい。 映画『金子文子と朴烈』(イ・ジュンイク監督、2017) 『金子文子と朴烈』(C)2017, CINEWORLD & MEGABOX JOONGANG PLUS M , ALL RIGHTS RESERVED 2019年は、1919年に日本統治下の朝鮮で起こった「三・一独立運動」から100年目にあたる。今年はまた、韓国への輸出規制に端を発する反日的雰囲気の高まりがあり、さらにここ数年、歴史問題をめぐる日韓の対立が浮き彫りになる中で、韓国では植民地時代の抗日闘争や慰安婦、徴用工をテーマにした映画が次々と作られるようになった。 韓国には、もともと「反日映画」と呼ぶべきジャンルがある。古くは戦争(韓国では、日本の植民地支配からの独立)直後の『自由万歳』(チェ・インギュ監督、1946)をはじめ、平均すれば年に1〜2本は必ずと言っていいほど作られてきた。中には正義=韓国 vs.悪=日本という単純な二項対立的構図の国策映画も少なくないが、植民地支配の歴史を考えると致し方ない部分もあるだろう。 私も中高生時代は、学校で反日映画を団体鑑賞したものだ。教科書で学んだ植民地時代の歴史が、スクリーンの中で再現されることで、歴史に対する理解が深まると同時に、悪としての日本人イメージが自然に刷り込まれていく。反日映画は韓国における歴史教育の教材としても活用されてきたのだ。 反日映画には大きく3パターンある。1)実在の歴史的事件を題材にしたもの、2)安重根に代表される抗日運動家の活躍を描いたもの、3)そして両者をうまく混ぜ合わせたものだ。だが同じような素材ばかりでネタ切れ感が否めず、観客にも飽きられる中で、フィクションを加えることで史実をよりドラマチックに再構成したり、日本人キャラクターに内面的な深みや人間的葛藤を持たせたり、反日映画自体も変化を遂げてきた。このような、立体的な人物像とエンターテインメントとしての完成度の高さに、反日的なムードが追い風になって成功を収めたのが、1000万人を超える観客動員を記録した『暗殺』(チェ・ドンフン監督、2015)と言えるだろう。 その流れの中で公開されたのが、関東大震災前後の日本で抗日運動家、アナーキスト(無政府主義者)として活動した朴烈(パク・ヨル)とその妻で同志のアナーキストであった金子文子を描いた『金子文子と朴烈』(イ・ジュンイク監督、17)である。朴烈はこれまで韓国でもあまり知られていなかった人物で、韓国にしてみれば抗日をテーマにした新たな題材の発掘であり、実際に朴はこの映画のおかげで一気に注目を集めて広く知られるようになった。映画は235万人動員の大ヒットとなり、評論家からも好評、青少年に推奨すべき映画にも選ばれて「良い歴史教材」としてのお墨付きを得た。 だが、それ以上に興味深いのは、本作が日本でもロングランヒットとなったことである。天皇制を否定した歴史上の人物を描く韓国の「反日映画」ともなれば、右翼の格好の標的にもなりかねないので、劇場公開を危ぶむ声もあったという。実際に劇場の周辺では上映を妨害しようとする人たちも少なからずおり、警察が配備されるなど物々しい雰囲気の中での公開となった。しかしふたを開けてみれば連日満員御礼でSNS上でも話題沸騰、上映館が次々と拡大する事態が待っていた。では、なぜこの映画が韓国のみならず、日本でも受け入れられたのだろうか? 次のページ 自由を求める文子の強く・美しい姿 123次のページ 関連記事 韓国映画『共犯者たち』の皮肉すぎる“その後”……主要メディアが政権に忖度したことで起こる「現実」とはなにかStray Kids「부작용(副作用)」、K-POPファンにはハードル高すぎな難解曲?[レビュー]韓国で社会現象を巻き起こし中! コン・ユのファンタジードラマ「鬼<トッケビ>」がアツい 楽天 金子文子と朴烈 代替わりの今こそ見るべき一作 サイゾーウーマン【裏】掲示板へ オンナの[裏]掲示板 新着コメント ジャニーズJr【2】 美少年のあの人はJrであれだけ流出してるからデビュー決まったら大量の流出&売りがありそうな予感。絶対あの人のせいでデビュー決まったら荒れる NHKの番組【実況】 BS4Kで大宣伝している「拾われた男 lost man found」さすが、NHK,出演者が凄い。音楽も凄い。山Pのファンでも無いのに再放送で夢中になった「正直不動産」といい、今年度はNHKドラマが最… 老いを感じる瞬間 東映=ヤクザ映画と思っていたことに気づいた瞬間 【芸能】映画 制作費20億円と言われる『THE LEGEND & BUTTERFLY』に一言、HIGH RISK, NO RETURN 今日ムカついたことを書き捨てたい【2】 >>485紙は髪?文面から一人がやっていると感じる。それなら、暴力までは無いけど、幼い男の子が好きなコにしそうなことだ。あなたに同じような気持ちを抱いているのではないか。その気がないならキ… トピック一覧を見る サイゾーウーマンのSNS 「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。 @litera_webさんをフォロー 関連キーワード 映画K-POP韓国コラム独立社会 韓国映画『金子文子と朴烈』、“反日作品”が日本でロングランヒットとなった魅力とは?のページです。サイゾーウーマンはジャニーズ(嵐、SMAP、TOKIO、KinKi Kids、V6、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey!Say!JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone)の最新ニュースのほか、ここでしか読めない裏芸能ゴシップなどをお届けします。女性誌レビューやコラム、インタビューなども充実! 崔盛旭の『映画で学ぶ、韓国近現代史』のニュースならサイゾーウーマンへ!