がん研究者・大須賀覚氏寄稿

池江璃花子選手、堀ちえみさん……有名人から「がん公表」を受けた我々が“すべきでないこと”

2019/03/21 17:00
サイゾーウーマン編集部(@cyzowoman
 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

* 一歩ずつ?? たくさんの応援ありがとうございました! 100FLY 55.31?NR #SWC #fifaworldcup2018

Ikee.Rikakoさん(@ikee.rikako)がシェアした投稿 –

 2月12日、競泳女子・池江璃花子選手が、自身のTwitterで「白血病」と診断されたことを明かし、世間に衝撃が走った。2020年の東京五輪でメダル獲得を目指す中、18歳という若さで白血病に冒された池江選手に、多くの人がショックを受け、励ましの言葉を送る中、アメリカ在住のがん研究者である大須賀覚氏のツイートが注目を集めた。

「池江選手の報道を見ると、日本でがんを公表する難しさを感じます。公表すると患者は『善意の攻撃』を受けてしまいます。皆さんが心から良くなって欲しいと願う気持ちは分かります。しかし科学的根拠のない治療を勧められたり、『絶対に治る』のような根拠のない励ましは患者に負担となることもあります」

 このツイートは大きな反響を呼ぶとともに、人々が、あらためて「がん公表をめぐる世間の反応」について考える契機となった。

 同19日には、タレントの堀ちえみさんがステージ4の口腔がん(舌がん)を公表。がん発覚の経緯や治療の経過、闘病の葛藤など、随時ブログを通して発信しており、多くの人がその動向を見守っているが、有名人のがん公表やがんに関する情報発信を、我々はどう受け取るべきなのだろうか。今回、大須賀氏に見解をQ&A方式で寄稿していただいた。

【Q1】有名人のがん公表や情報発信から、我々は何を受け取るべき?
【A】「“真剣”に病気のことを考えるきっかけになる」

 有名人のがん公表は、がんについて勉強する良い機会なので、報道を介して病気への理解を深めてもらいたいと思います。

 皆さん、がんという病気について詳しく勉強する機会を持つことは多くないので、どのような病気があって、どのような症状で発見されて、どのような治療がなされて、どのような経過をたどるのかを知ることができる点では、情報発信も貴重なのではないでしょうか。

 ただ、これには報道される情報が「正しいのであれば」という注釈が入ります。正しい情報でないと誤解を招いてしまい、逆に良くありません。

 病気そのものの理解という以外には、がん患者さんにどのように接するべきなのか、何をしてあげるべきなのかを勉強できるという面もあります。まったくの他人ががんになったという話を聞いても、多くの人は実感がわきにくいです。親身になってどうしようかと考えるまでには至りません。

 それに対して、普段からテレビで良く見ている芸能人などの場合には、比較的身近な人にがんが起こった時のように、かわいそうだ。何かできないか。励ましたいというような感情が湧き、真剣に病気のことを考えることでしょう。自分が好きな芸能人だと、なおさら感情が入ると思います。

 それは、自分が病気になった時にはどうしようかとか、家族や大切な友人が病気になったら、どのように対処しようかとあらかじめ考えることにもつながります。

 ただ、この病気になった人への対処については、報道が必ずしも正しい方向性の報道をしているとは限らず、中には明らかに間違っているのではということを推奨していることもあり、この辺りはまだまだマスコミ側にも改善をお願いしたいところではあります。

『堀ちえみ/Chiemi Hori Memorial live 2005』
自分が善意の攻撃をしていないか、考えるきっかけに
アクセスランキング