サイゾーウーマンカルチャーインタビュー「女は生きづらい」がモヤモヤするワケ カルチャー 関わると危険? 女子がハマりやすいコミュニティ&ビジネスの闇 過剰な「女は生きづらい」発言はなぜモヤモヤする? 社会学者が一刀両断 2018/10/28 17:00 インタビューSNS 現代社会のフェミニズムは男女共生 ここで理解してほしいのは、女性を守るために男性を排除することがフェミニズムの本質ではない、ということだと新先生。 「女性だけの街=安心できる隔離されたコミュニティを求めることは、どちらかというと自衛のためですね。これをフェミニズムと理解するのは間違いです。また、『女性の権利を守るため、女性を男性より上位に置く』というのも、フェミニズムとは異なる考え方です。女性が男性を排除したり、女性が男性よりも優位であると主張するのがフェミニズムだという理解は、端的に誤解です」 たとえば、女性に選挙権がなかった時代は、女性の社会的な権利を獲得するためのフェミニズム運動が盛んに行われていました。ただし、それは20世紀前半の話。 「現代社会におけるフェミニズムは、性差で差別されない社会を志向しています。たとえば、子育てや家事、仕事など、男女の日常的な関係性をどうやって分担していくか、性別に関係なく、それぞれのワークライフバランスをどうしていくか。こうした日常レベルで現れる性差の問題について地道に考えることが、フェミニズムの思想といってもいいでしょう」 世間一般に関心の高いテーマだけに、注目を集めやすく承認欲求も満たされやすいであろう、性差に関する投稿。せっかく自分の意見を発信するなら、感情だけではなく問題が議論に発展するような文脈を意識したいものですね。 (島野美穂/清談社) 新雅史(あらた・まさふみ) 社会学者。明治大学在学中から上野千鶴子に師事。専門は産業社会学、スポーツ社会学。著書に『商店街はなぜ滅びるのか』(光文社)、『「東洋の魔女」論』(イースト・プレス)など。 前のページ123 最終更新:2018/10/28 17:00 関連記事 トップレス写真で大炎上中のエマ・ワトソンが「フェミニズムは、ほかの女性を叩くために団結することじゃない」「壇蜜の宮城PR動画」「サントリー頂」他、“性差別”CMの問題は「演出ではなく構造」? “キラキラ起業女子”は教祖? セミナーにハマって100万円費やした女性の末路 Amazon 「東洋の魔女」論 (イースト新書) みんなが生きやすい社会であってほしい サイゾーウーマン【裏】掲示板へ 次の記事 2.5次元の推しゴト!! 18-21回まとめ読み > オンナの[裏]掲示板 新着コメント 嫌いな芸人 だいたひかる 今度は子供の病気ネタ、一度は売れたかもしれないが、今は一般人だ。苦労している人はたくさんいる。わざわざネットで取り上げる価値無し! どうしてもわからないこと【4】 >>929 表に出ることだけが収入源とは限らない 一般人と違うならなおさら ってのは分かった上でそーゆー事言ってらっしゃる感じ? SixTONES >>820 あの内容でじゃあスト聴いてみようとはならない、みたいだよ 家族が言ってた 嵐 >>695 ここは嵐関連のところだよ テレビ概論は他所でやってよ SHOWチャンネルもそういえばどうとでも取れる番組名だね 各TV局も事務所に配慮しつつ保険かけつつ MCの冠感を弱めてあ… 【芸能】テレビ >>817 チコちゃんのPは元フジの人 ごっつもやってるのかな つい民放的なバランスを出しすぎたのでは トピック一覧を見る サイゾーウーマンのSNS 「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。 @litera_webさんをフォロー 関連キーワード ネット炎上社会 過剰な「女は生きづらい」発言はなぜモヤモヤする? 社会学者が一刀両断のページです。サイゾーウーマンはジャニーズ(嵐、SMAP、TOKIO、KinKi Kids、V6、NEWS、関ジャニ∞、KAT-TUN、Hey!Say!JUMP、Kis-My-Ft2、Sexy Zone)の最新ニュースのほか、ここでしか読めない裏芸能ゴシップなどをお届けします。女性誌レビューやコラム、インタビューなども充実! インタビュー・SNSのニュースならサイゾーウーマンへ!