母乳育児デマにだまされないで! 大切なのは無理なく育児を続けること

2018/03/16 20:00

※この記事はメタモル出版ウェブサイトに掲載されていた森戸やすみさんの連載「小児科医ママの子どものケアきほんの『き』」を再掲載したものです

 先日、ある妊娠中の女性が、授乳中の友達の乳房が大きくなって形が崩れているのを見てショックを受けたという理由で「私は絶対に粉ミルクだけにして、母乳はあげないと決心しました」と言うので驚きました。母乳育児の盛んな現代の日本で、母乳の利点のこと、母乳をあげなくても妊娠・出産すると乳房は大きくなることをまったく知らないようだったからです。40年以上前の日本によくあった考え方ですね。

 改めて、母乳のよい点をおさらいしましょう。

 まず、お母さん側のメリットから。母乳をあげたほうが増えてしまった体重も、大きくなった子宮も元に戻るのが早くなります。つまり、前述の方のように体型を気にするなら、母乳をあげたほうがいいと言えるでしょう。さらにお母さんが将来、乳がんや卵巣がん、骨粗しょう症になる頻度も下がります。

 次に、赤ちゃん側のメリットとしては、感染症にかかる確率が低くなり、乳幼児突然死症候群などの病気も予防できる可能性があります。だから、母乳が無理なく出て、お母さんの負担になりすぎるわけではなければ、赤ちゃんにはぜひ少しでも多くの母乳をあげてほしいのです(http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/apa.13136/full)。

 でも、「母乳育児はつらい」と言うお母さんは少なくありません。どうしてでしょうか。それは大まかに以下のような理由が挙げられます。

(1)軌道にのるまで頻回授乳が必要だから

 母乳は、産後すぐから頻繁に授乳することで出やすくなります。でも、産後すぐは、まだあちこちに出産による痛みや疲労が残っていたり、母乳がスムーズに分泌されるまでは乳房や乳首も痛かったりしますし、なかなか大変なことは確かです。

(2)適切な指導や支援が受けられないことがあるから

 母乳について指導する助産師や看護師が足りないことがあります。出産は予定通りコンスタントに進むものではないので、出産が続くとスタッフの数がどうしても足りなくなります。だから、支援が必要なお母さんに必ずしも充分な支援が行き届きません。また、授乳姿勢や負担のかからない方法が周知されていない、助産師によって言うことが違うということもあります。

(3)母乳をあげにくい人もいるから

 母乳の産生量には個人差があり、出産後スムーズに母乳が出る人ばかりではありません。約1割は、さまざまな理由で充分な母乳が出ないと言われています。そういった体質に加え、②の適切な授乳指導や支援をしてくれる人の有無、授乳以外の家事・育児の手伝いをしてくれる人の有無などの社会的環境、お産直後の精神状態、健康状態も人によって違うため、必ずしも頻繁に授乳できるとは限りません。

(4)無駄にお母さんを縛るデマが多いから

 「母が食べたもので母乳が甘くなったりしょっぱくなったりする、乳児湿疹が出る」、「洋食を食べると母乳がドロドロになる」、「授乳中はあらゆる薬、カフェインは禁止」など、授乳がつらくなるようなデマがばらまかれています。これらはすべてウソです。

 母乳に含まれる<子どもの成長に欠くことのできない大事な成分>は、よほど極端な食生活をしていなければ、お母さんの食べたものでそう変わることはありません。例えば、母乳中のたんぱく質、ビタミンB12、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、銅、ナトリウム、カリウム、乳糖、脂肪の総量といったものは、お母さんがたくさん食べてもあまり食べなくても一定です。赤ちゃんの貧血予防に、授乳中のお母さんが鉄剤を飲んでも、残念ながら母乳中の鉄は増えません。母乳の味や匂いが、食べた料理で微妙に変わる可能性はありますが、そんなことで赤ちゃんは飲むのをやめたりしません。いつもと違うニンニクの匂いがしたとき、赤ちゃんがより長い時間母乳を飲んでいたという論文もあります(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1896276 )。

 また、お母さんが何かを食べないようにすることで、アレルギーを予防することはできません。日本小児アレルギー学会のガイドラインは、偏りなく食べるように言っています。アメリカ、ヨーロッパの学会でも同様です(http://www.jspaci.jp/jpgfa2012/chap11.html )。ただし、お母さん自身がアレルギーのある食品だけは避けましょう。大事なことなので再度書きますが、母乳をあげているお母さんは1か月程度のスパンで偏りなくなんでも食べてくださいね。

 以上をまとめると、母乳育児を無理なく続けるためには、できれば妊娠中に適切な授乳方法や姿勢、ウソ・ホントなどを調べておき、産後は早い時期から頻繁に授乳することが大切です。宋美玄先生との共著『産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK』に詳しく書きましたのでチェックしてみてくださいね。

 それでもダメなら、粉ミルクがあります。「粉ミルクだと赤ちゃんの髪が逆立つ」、「母乳をあげないと発達障害になる」「粉ミルクだとキレやすい子になる」などの説はウソです。粉ミルクの消費量がとても多かった1970年代に赤ちゃんだった大人たち(現在の40代)も、ちゃんと育っています。

 赤ちゃんにベストなものを与えたいという気持ちは大切ですが、それぞれのお母さんができる範囲でやればいいと思います。笑顔で子育てできることも、とても大切だということを忘れないでくださいね。

新装版 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK(内外出版社)

最終更新:2018/03/16 20:00
アクセスランキング