女子割礼からアフリカの女の子を救え!~スーパーヒーロー・アニメとスーパーモデル

2017/06/01 20:00

アメリカのネット・メディアに「Tibeb Girls」というガールズ・スーパーヒーロー・アニメのトレイラーが出回っている。

 トレイラーはアフリカ、エチオピアの小さな村の風景から始まる。髪をコーンロウに編み、大きな眼を見開いた女の子が「近頃、私の村では女の子がトラブルに見舞われるたびにTibeb Girlsが助けに来てくれる」と言う。その言葉どおり、女の子を襲う悪者がTibeb Girlsにノックアウトされ、女の子が無事救出される場面が続く。

 Tibeb Girlsとは、エチオピアの3人の若い女性が変身するスーパーヒーロー・トリオだ。( )の中はエチオピアでのオリジナル・ネーム。

赤:パワーガール(Fiteh)は強さとスピードのスーパーヒューマン
黒:ウィズキッドガール(Tigist)は未来を見ることができる
緑:エンパシーガール(Fikir)は他者の気持ちを知る力を持つ

 「Tibeb Girls」は単なる娯楽アニメではない。エチオピアの女の子たちが宿命として背負わされている惨く苦しい風習を打ち破るために企画されたものだ。制作者はエチオピアのプロダクション会社、ウィズキッズ・ワークショップのCEO、Bruktawit Tigabu氏。自身も女性であるからこそ、「地域社会、学校、家庭ですら語ることがタブー」とされているエチオピアの女性の問題を改善したいのだと語っている。その問題とは以下の4つだ。

・月経に対する羞恥、スティグマ
・子供の結婚
・女性割礼
・教育へのアクセス

 同社のウエブサイトには同国の女性に関する以下のデータも掲載されている。

・15-24歳の女性の識字率は38%
・女性の5人に1人は15歳未満で結婚
・15-19歳の女性の12%はすでに子を持っているか、第一子を妊娠中

 女子割礼は現在「女性器切除」(FGM: female genital mutilation)と呼ばれる。ユニセフによる地図を見ると、主にアフリカのイスラム諸国で行われていることが分かる。色が濃い国ほど施術率が高く、エチオピアは74%だ。

 今、制作者は「Tibeb Girls」のラジオとテレビでのオンエアのための基金を募っている。アメリカの、主に黒人メディアが「Tibeb Girls」を一斉に取り上げたのも制作者の主旨に賛同し、資金集めに貢献するためだ。

 私たちには馴染みのない女性器切除の詳細を知ることができる本がある。『砂漠の女ディリー』(草思社)だ。ソマリアの遊牧民の娘として生まれ、5歳で女性器切除を受け、肉体的にも精神的にも苦しみながら強い意志と運命に導かれ、1990年代にトップモデルとして活躍したワリス・ディリーという実在の女性の物語だ。

 ソマリアはエチオピアの東隣り、「アフリカの角」と呼ばれる形をした国だ。上記の地図では女性器切除率が98%、つまりほぼ全ての女性が受けていることになる。

 ワリスは電気も水道もない砂漠に暮らす遊牧民一家の12人兄弟姉妹のひとりとして生まれた。姉妹2人は女性器切除が理由で死亡している。出生証明書などない土地柄ゆえに正確な生年月日は不明だが、本書では1965年生まれとされている。同書にはワリスの友人知人であるスーパーモデルたちも登場するが、ワリスは同じくソマリア出身で故デヴィッド・ボウイの妻だったイマンより若く、同時期にモデルデビューしているナオミ・キャンベルよりやや年上だ。この世代で、しかも一流ファッションデザイナーのパリやミラノでのショーで闊歩したモデルの中に女性器切除者がいたことは大きな驚きだ。

 同書冒頭の、悠久の時の中を生きる遊牧民の生活描写自体は新鮮だ。子供たちは大自然を友とし、同時に厳しい気候の中で、幼い頃から羊の世話という大きな責任を背負って働く。そうした日々の中、女の子にのみ突然やってくるのが女性器切除だ。戸外で、麻酔もなく、他の女の子の血で汚れた古いカミソリでクリトリス、小陰唇、大陰唇を切り取られ、大量の血を流す。切除後は鋭く堅い木のトゲを針の代わりにして縫い閉じられる。その際、尿と経血を出すための小さな穴が2つ、残される。

 これで女の子は「不浄なもの」では無くなり、親は安心して嫁に出すことが出来る、とされているのだ。

 だが、施術時のショック、大量出血、感染症などで多くの女の子が死んでしまう。父親の視点では娘の花嫁としての“商品価値”を高めるための女性器切除だが、それによって“商品”自体を高確率で無くすのである。それでも伝統、習慣である以上、止めることはない。自身も女性器切除を受け、その苦しみを知る母親には止める権限は無い。

 施術を生き残った女の子は排尿、月経のたびに猛烈な痛み、苦しみに襲われる。感染症に罹る率も高い。

 そして、先進国でなら小学生、中学生の年齢で嫁がされる。相手は老人のこともある。縫い閉じられた女性器は花婿によって切り開かれ、セックスを行う。その時も激しい痛みこそあれ、クリストリスが失われているために快感は無い。一生セックスの喜びを味わうことなく妊娠を何度も繰り返すが、出産時に死んでしまうこともある。生まれた赤ん坊が女の子なら、凄惨な女性器切除の苦しみが再度繰り返されるのである。

◎砂漠に咲く花、ワリス

 まだ幼いワリスは驚くべき意思の強さと決断力によって砂漠を脱出し、やがてロンドンに渡る。若い女性に成長したワリスは男性に恋心を抱いても、女性器切除について何も知らないイギリス人に真実を打ち明けることが出来ない。その苦渋だけでなく、他にも山積する難問を不屈の精神と大陸的とも言える楽観性でひとつひとつ乗り越え、ワリスはとうとうニューヨークに行き着く。そこでトップモデルとして大成功を収めたのだ。

 その後、ワリスは意を決し、雑誌『マリクレール』のインタビューで女性器切除について語り、著名ジャーナリスト、バーバラ・ウォルターズの番組で女性器切除について世に問い掛けた。やがて女性器切除廃止運動のための国連大使に任命され、自身も廃止運動のためのNPO「デザート・フラワー」(Desert Flower 砂漠の花)を設立し、現在に至っている。

 ワリス(Waris)とは “砂漠に咲く黄色い花” という意味を持つ。苦難の中で常にワリス自身を勇気付けてきたのは、この名前と、アフリカ、そして遠く離れてしまった母への想いだった。ワリスの著書『砂漠の女ディリー』も原題は「デザート・フラワー」だ。著書は同名で映画化されており、その中には、ワリスのこんなセリフがある。

「3千年以上にわたり、割礼を受けない娘は、その両脚の間にあるものゆえに不浄と信じられてきました。処女性と貞淑のために取り除き、塞ぎ合わせなければなりません。結婚初夜、夫は自分自身を押し込む前にナイフで切り開きます。割礼を受けない娘は結婚できません。村を追い出され、売春婦同様と看做されます」

◎ワリスの訴えは、こう結ばれる。

「私たちのために “女性であることの意味”を変える試みを行わせてください」

「彼女も割礼を受けているのだろうか?」
 アフリカからは多くの移民がヨーロッパ諸国やアメリカに移住しており、あちこちにアフリカ移民のコミュニティがある。祖国ほどの率ではないはずだが、女性器切除はここニューヨークでも行われていると報じられている。

 筆者にはアフリカ移民の友人知人がいる。時々「この女性は、この少女は、女性器切除を受けているのだろうか」と考えることがある。しかし、今のところは第三者が口に出せる話題では到底ない。だからこそ当時者であるワリスの活動や、「Tibeb Girls」のような内部からの啓蒙運動が必要なのだ。

 「Tibeb Girls」の放映には、まず資金を集めなくてはならない。次いでアフリカの他の国でも放映されれば良いと思えるが、言語の違い、社会、特に男性からの反発、女性器切除以外の部分での文化や経済の違い、さらには紛争国もあり、相当に困難なのではないかと思われる。それでも、まずはエチオピアでのオンエアが実現すれば、ワリスが望む「“女性であることの意味”を変える試み」の新たな一歩になり得るはずだ。

(堂本かおる)

最終更新:2017/06/02 14:42
アクセスランキング