『相続百人一首』著者インタビュー

「我が家には たいした遺産はないけれど」相続トラブルを百首詠む、『相続百人一首』の魅力

2015/03/08 19:00
souzokusyula.jpg
『相続百人一首』(文藝春秋)

森 子どものいない夫婦のケースですね。【第18首】「子のいない 夫婦で夫が 亡くなると 遺産相続 妻が苦労し」。これは、夫が亡くなれば妻が全て遺産を相続するもの、と思っているために起こりがちなケースです。妻だけに遺産を相続させたい場合、遺言をしておくことが大切です。と言いますのも、夫の両親が健在な場合、相続人は妻と夫の父母になります。夫の父母や祖父母が死亡している場合は、妻と、夫の兄弟姉妹が相続人になります。

 この場合、自宅の名義を夫から妻名義に変えたり、夫の預貯金を解約するためには、相続人である夫の兄弟姉妹全員から合意を取り付けないといけません。兄弟姉妹が夫よりも先に死亡している場合には、夫の甥や姪が相続人となります。これがなかなか大変で、私も仕事で書類に印鑑を集めたことがありますが、ご高齢の世代ですと兄弟の人数が多いこともよくあり、甥や姪も合わせて総勢十数名ということもありました。中には海外に住んでいたり、行方がわからなかったりする人がいることもありえるわけです。「借金をして失踪した」というケースだけでなく、気が付けば疎遠になって連絡がつかない、というケースも多いんですよ。

――今相続でもめているというと、やしきたかじんさんのケースが浮かびます。たかじんさんは最初の奥さん(死去)の間に一子がいて、2番目の奥さん、そして最期を看取った3番目の奥さん・さくらさんがいます。たかじんさんは遺産の大部分を大阪市などに寄付し、残りをさくらさんへ、最初の奥さんとの間の子どもには遺産を渡さない、という遺言を作成していたようです。

森 一番目の奥さんとの間に生まれた子どもに対しては、たかじんさんが遺言を残さなかった場合50%の法定相続分、残した場合でも25%の遺留分があります。なお、すでに離婚した2番目の奥さんには法定相続分はありません。

――その遺言の筆跡についても検証が行われました。

森 筆跡鑑定については、【第32首】「病床で 何とか書いた 遺言が 筆跡鑑定 まさかの結末」というものも詠んでいます。筆跡鑑定も、本人の健康状態で左右されてしまうものなのです。また、個人的に気になるのは、13年に94歳で亡くなられた『それいけ!アンパンマン』(フレーベル館)のやなせたかしさんのケースですね。やなせさんはお子さんがおらず、すでに奥様も他界されています。弟さんは戦争で亡くなっており、おそらく法定相続人となる身内の方はいらっしゃらないのではないでしょうか。

『相続対策を短歌で学ぶ! 相続百人一首』
人生をみつめる目線はまるで『渡鬼』
アクセスランキング