『モダンガールのスヽメ』淺井カヨ氏インタビュー

大正昭和の「不良で享楽的な最先端の女たち」――モダンガールから学ぶべき“はみ出す強さ”

2016/04/24 16:00
asaikayosan_photo.jpg
『モダンガールのスヽメ』の著者・淺井カヨ氏

 大正末期から昭和初期において、西洋文化の影響のもと現れた先端的な女性のことを指す“モダンガール”略して「モガ」。ファッションとしては、おかっぱ頭にカンカン帽、ワンピースといった洋装が特徴とされ、そのカルチャーや当時の空気感に魅力を感じる現代女性も多いのではないだろうか。

 『モダンガールのスヽメ』(原書房)を刊行した淺井カヨ氏も、モガにあこがれる1人。しかし彼女は、“レトロテイストの服を好む”のではなく、当時の洋服や当時の資料を基にモガが着ていた洋服を現代の生地で洋裁店で仕立てて着こなすという徹底ぶり。また、大正時代や昭和初期に使用されていた生活用品を日常に取り入れ、携帯電話も持たない生活を送っているのだ。まさに「モガを追体験しよう」と日々奮闘している淺井氏を突き動かすものは何なのか? そしてモダンガールから現代女性が学べることとは? 淺井氏に聞く。

■大正昭和のライフスタイルまで追いかける理由

――淺井さんがモダンガールの魅力に気付いたきっかけはなんだったのでしょう。

淺井カヨ氏(以下、淺井) 最初は建築が好きになりました。地元の愛知県にある、明治時代の建物が見られる明治村や、大正時代の建物が生活区域に残っているという岐阜県の日本大正村に行った時、すごくいいなと思ったんです。その魅力から、当時の建物が残っている町に行ったり、骨董市で古いものを探したりしていくうちに、2002年頃からファッションもこういった格好になりました。

 当時の物が好きというより、建築でも文学でもファッションでも、自分の好きな物が結果として全てあの時代の物だったんですね。好きな理由としては、曾祖母や祖父母の影響もあるかもしれません。祖父母が暖房に火鉢を使ったり、釜でご飯を炊いたりする生活をしていましたし、曾祖母は着物しか着ませんでした。子どもだったので、大正期の生活やモガについてあれこれ聞くことはなかったのですが、そうした、当時を知る人にお話を聞くことも不可能ではないことや、探すと知らなかった物が出てくることもモガへの興味と好奇心につながっていると思います。ただ私はモガにあこがれてはいますが、決してモガではないんです。

――と言うと?

淺井 「現代的な女性」を意味して“モダンガール”と呼ぶ場合もありますが、大正末期から昭和初期の“モダンガール”を追いかけている立場で言うと、当たり前ですが、私は現代を生きる人間なので本物のモガではないですよね。また、モダンガールの生活はどちらかというと当時ではハイソでした。なので私は、モダンガールの生活スタイルを取り入れているのではなく、大正昭和から昭和初期の暮らしを取り入れているといった方が正しい。またファッションに関してはなるべく当時のモダンガールに近付けるようにしていますが、当時の洋服はほとんど残っていませんし、残っていたとしても状態として使えない物も多いということもあります。

『モダンガールのスヽメ』
あたちも現代版モガを目指していきたいところ
アクセスランキング