【messy】

暴力的な戯言で正しさを確かめ合うオヤジたちの、「雑誌」というサロン

2015/06/15 20:00

 昨今、国の中枢からしきりに叫ばれるようになった「輝く女性」。あたかも男性は既に押し並べて輝いていて、女性もちょっとはそれに追いついてくださいよ、と鼻で笑っているように思えてしまうのは、このフレーズを使い始めた昨年5月の会合名が「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」だったからだ。「2020年までに指導的な地位に占める女性の割合を30%にする」という安倍政権の成長戦略だが、世の潮流を感知してひとまず提示してみました、という印象をまだまだ拭えない。

 男と女のあり方について議論されるとき、有象無象の意見が飛び交うネットの世界は確かに乱雑で暴力的だが、そのかわり、識者(と呼ばれる人)が放ったあまりにも無責任で狼藉たる戯言についてはしっかりと抽出される傾向にある。その一方で雑誌は、限られた性別・世代の「サロン」の役割を強めるようになった。曽野綾子の「出産したら(女性は会社を)お辞めなさい」は「週刊現代」(講談社)だからこそ放言できたのだろうし、東京都議・塩村文夏議員に「産めないのか」とヤジを放った鈴木章浩議員は騒動が収まったころに「正論」(産経新聞社)の鼎談で仲間内に「たいしたことない」と励まされ、「支持者の方には、『よくよく考えれば、たいしたことないじゃないか』と言われることが多いです。ありがたいことに」と、すっかり居直ったのだった。

 たくさんの雑誌を読みふけってきた人間にとっては、雑誌というメディアが、古びた旅館のロビーで泥酔したオヤジが女の趣味を語らうような場に成り下がるのは許しがたい。それに、「輝く女性」が働きやすい社会を建設的に目指すのならば、真っ先に意識を改めなければならないのは「男性リーダー」であることは明らか。彼らが、限られた性別・世代が読む雑誌にサロンのように集い、「そうはいっても男はかくあるべし」「女ってのはこういうもんだろ」と、持論を慰め合う働きかけに使うのを正していただかなければならない。いや、正すことなど容易ではないが、たとえ現場レベルで働きやすい環境への意識が整っていても、上長が黴びた風土を維持しようとすれば、その組織は変わらない。言論のフィールドも同様だ。というわけで、普段、本サイトを読まれる方がおそらく読むことのないオヤジ雑誌群から、ちっとも理解しがたいうわ言を定期的に抽出、考察していくことにした。

===============

「コラム書き終えて原稿を論説室の女の子に渡す時に、必ず『ああー、射精した気分だ』と言っていたのが忘れられない(笑)」

久保紘之(ジャーナリスト)/「WiLL」(2015年7月号)

 「WiLL」(ワック出版)の長寿連載、堤堯と久保紘之の対談に特別ゲストとして参加したのが、産経新聞の人気コラム『産経抄』を30年以上も書き続けた石井英夫。自身も産経新聞に在籍していた久保は、思い出話に花を咲かせてすぐ、上記の発言を放つ。石井は「そんなこと言ったことないよ! 気持ちはそうだけど(笑)。口にしたことはないと思うなぁ」と否定するものの、久保は「言ってましたよ(笑)。それを聞いて、『ははぁ、物書きとはこういうものか』と感激したものです」と続ける。

 物書きの端くれとして言わせてもらうと「物書きとはこういうもの」ではない。と、わざわざ添えるこちらが恥ずかしくなるが、「射精した気分」のオッサンからコラムをあずかり続ける部下の女性はさぞかし気分を害されたことだろう。久保は続けて石井に「でも三十五年間も毎日“射精”していたら、最後には腎虚(じんきょ)になっちまうところですぜ(笑)」と投げた。この手のカウパーが混ざった武勇伝は勇退したマスコミ爺さんの得意とするところだが、この対話を収録する雑誌が嬉しそうに、「コラム執筆は“射精”?」と見出しに打ち出しているのだから笑えない。彼らは、男でも女でも家族でもメディアでも日本でも、「○○ってのはさぁ」と頭の中にあるメソッドを何十年も更新しないで行使してくる。射精し終えた清々しさをそのままに今の世相にスライドさせたいようなのだが、射精し終えた気持ち良さを一方的に押し付けられたこちらは、清々しさから最も遠い心地へ連れて行かれる。

「昔は子供が出来たら当たり前に親になったんどすわぁ。やけどきょうびはもう当たり前やのうなってしもたんどすなぁ。ほんま真剣に親になるための学校ゆうのんを作らなあかんのんかもしれしまへんえ」

京の主婦 まいこ/「正論」(2015年7月号)

 曽野綾子の「出産したら(女性は会社を)お辞めなさい」発言や、「週刊文春」(文藝春秋)で「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」アンケートが平然と実施されてしまったのは、「最近の母親はろくに子育てもできない」という苦言が緩慢に流れ続けている土壌で行なわれたから。「正論」のミニコラム「主婦の眼 ママの声」という、作家やジャーナリストの寄稿ではなく、“投書コラム”という体裁のページに「親になれない時代」と題して掲載されたコラムは、まさにその土壌に噴射される栄養剤となるような内容。冒頭で痛ましい虐待事件について触れ、いつのまにか今の親全体にスライドして苦言を呈していく典型的な説教コラムだ。「女性が働く」を「あるべき子育ての崩壊」と結びつける人は、「昔は子供が出来たら当たり前に親になった」という、一考してみるとそこには何の意味も探しようのない定型句を自慢げに振りかざす。このスタンスは先述の「○○ってのはさぁ」を反復する男たちのスタンスと共振し、子育てしながら働く女性を否定しにかかる。「未熟な精神しか持ち合わせてへんもんはほんま手ぇに負えしまへん」(同コラム)と牽制しながら、「今の若いものはろくな親になれない」といたずらに軋ませてくる。

 先日、厚生労働省が発表した昨年の出生率(1人の女性が子供を産む数)は1.42となり、前年の数値を下回ってしまった。出生率が前年を下回るのは2005年以来のこと。NHK NEWSでは「少子化対策に詳しい中京大学の松田茂樹教授は、(中略)出生率が低迷している大きな原因は、雇用の不安定化などによる晩婚化、晩産化が進んだことだと指摘したうえで『若い世代が安心して子育てができるよう、安定した雇用を確保することが何より重要だ』」と伝えた。女性を輝かせようと張り切っている中枢は繰り返し会議に励んでいるはずだが、その間に数値が落ちてしまった。中枢が「我々はこの国をより良くしようと試行錯誤しているのに、奏功しない」事実を直視しないためにも、「昔は子供が出来たら当たり前に親になったんどすわぁ」が投じられるのだろう。

「今度の安倍総理の演説は、教科書に載せるべき内容です」

金美齢/「WiLL」(2015年7月号)

 金美齢は安倍政権を手放しで褒め讃える稀少な女性論客の一人。先日、アメリカ議会上下両院合同会議で演説した首相のスピーチを「これほど未来志向で前向きな演説は近年、なかったのではないでしょうか」と絶賛した。このスピーチでは、現在盛んに議論されている安全保障法制を転換する関連法案の議論について、国会で議論されていない段階にもかかわらず「この夏までに必ず実現させる」と明言し、「国会軽視」だとの批判を浴びた。対米従属の姿勢を露骨に明らかにする今回の法整備に対して、「あるべき日本」を日頃から希求し続けてきた人たちが素直に頷いているのは理解に苦しむ。

 日本の軍事・外交が変わろうとするタイミングでの演説を「希望の同盟」とし、「一緒でなら、きっとできます」と締めくくってしまった宰相に疑問を呈するメディアや国民を、金美齢は「国民のために働く総理の足を引っ張ることしかできない人たちは、もう日本のパスポートを返上して、どこの国へでも行っていただいて結構です」と断じる。批判的な言質を振り払うように「国から出ていけ」で済まそうとする態度はこの手の論客の慣習だが、その豪快な言葉から滲むのは強靭な態度でなく、単なる軟弱な腰つきである。こういう毎度の後ろ盾が、理論武装すらせず雄々しくひた走る政治の空気を勇気づけていくことになるのだ。

===============

 こうして3つ並べただけでも、この手の雑誌が持論を垂れ流すサロンになっているかが分かっていただけるだろう。今回は「正論」「WiLL」という右派系の総合誌に限ったが、この「垂れ流し」は一部の雑誌に限るものではなく様々な雑誌に点在する。あらゆる雑誌で、ほこりをかぶったままの持論を垂れ流し、“自分たちの正しさ”を確かめ合う人たちがいる。彼らの「射精した気分」はどこまでも居丈高である。実害をこうむる人がいる可能性への想像力や配慮は皆無だ。本コラムでは毎月、その戯言を収集・考査していくこととしたい。

■武田砂鉄(たけだ・さてつ)/1982年生まれ。ライター、編集。2014年秋、出版社勤務を経てフリーへ。「CINRA.NET」「cakes」「マイナビ」「Yahoo!ニュース個人」「SPA!」「beatleg」「TRASH-UP!!」で連載を持ち、「週刊金曜日」「AERA」「STRANGE DAYS」などの雑誌でも執筆中。近著に『紋切型社会 言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社)がある。

最終更新:2015/06/15 20:00
アクセスランキング