生活援助サービスの現場は?

「介護舐めるな」と批判噴出――“訪問介護をボランティアに”財務省の提案に、現場の本音は?

2018/04/17 12:35

ケアマネジャー花島さん
「全てのサービスはその人を総合的に見て、根拠に基づいて提供している」

 最初に話を聞いた花島さんは長く訪問介護に携わり、今はケアマネジャー(以下、ケアマネ ※1)として首都圏の大手介護事業所で働く。花島さんの所属する事業所のある市は、要介護者の状態を改善する取り組みに注力する先進的な自治体である。そこで花島さんやその事業所は、精力的に取り組んで数々の成果を挙げており、自治体からの信頼も厚い。

 いわば“凄腕ケアマネ”である花島さんは、「ヘルパーが生活援助だけで入るということはまれ」だと言う。ちなみに訪問介護には料理や掃除、買い物など利用者の生活のお手伝いを行う「生活援助」と、入浴や着替え、おむつ交換など利用者の身体に直接触れて行う「身体介護」がある。生活援助でも、日常の家事の範囲を超えている草むしりや窓ガラスの掃除などは含まれない。

「料理や掃除だけでなく、週のどこかで身体介護の枠もあるので、その方の生活全体を見て、状態を確認しつつサービスを提供しています。さらに民間の配食サービスを利用するなどしながら、料理や掃除などの生活援助サービスは必要最低限にしているんです。それもアセスメントで本当にその人にその援助が必要かを検討し、必要であると認められないとそう頻回には入れられません。買い物や掃除でも、ただヘルパーが買ってくる、掃除するのではなく、その方と一緒に買い物に行ったり、掃除をしたりと、ご本人の意欲向上や運動につながるようにしていますね」

 花島さんの自治体では、社会福祉協議会などが有償ボランティアを活用している例もあるが、人員が確保できないなど、事業として行うには課題も多く、軌道に乗っていないと感じている。花島さんは「我々のサービスは、プロの目で見て、根拠に基づいたサービスを提供しているのであって、安易に生活援助サービスを提供しているわけではない。コストが安いというだけでボランティアを活用するとなると、難しいのではないか」と言い切る。

 では、もし生活援助サービスがボランティアになったらどんな問題が考えられるのか、聞いてみた。

「ボランティアになると研修体制もしっかりしていないでしょうから、基本的なやり方やルールがわからないまま利用者さんのお宅に入るというのは非常に不安ですね。それから、ヘルパーは訪問すると、まずご本人の様子、意欲や体調など最初に確認します。その方の主治医が誰で、どんな病気があるのかなどもトータルで見て、サービスを提供しているんです。掃除だけ、食事の支度だけ、と切り取って任せているわけではありません。だから少なくともその方をトータルで見ることはできなくなると思います」

ここが変わった! 改正介護保険サービス・しくみ・利用料がわかる本 (2018~2020年度版)
将来自分の介護のためになるボランティアはいいよね
アクセスランキング