6月20日「世界難民の日」に、表参道で難民について考える

“所持金60円のホームレス状態”から“東大の学生”まで 日本で暮らす難民の現状

2016/06/18 17:00
refugeeday1b.JPG
難民支援協会広報の野津美由紀さん(左)と田中志穂さん

 
 日本政府は先月、2021年までにシリア人の留学生を最大150人受け入れると発表した。その一方で、「難民」と認定してもらえないシリア難民が、数多く日本にいることは知られていないままだ。世界で最大の難民を生み出している国から逃げてきた人々ですら「難民」と認めず、保護もしないのがこの国の実態である。

 そんな難民の現状を伝えるため、認定NPO法人「難民支援協会」が写真家の宮本直孝氏と写真展を開催する。6月20日の「世界難民の日」にあわせて、表参道駅にて難民28人の写真を展示する予定だ。そこで同協会広報担当の田中志穂さんと野津美由紀さんに、日本に住む難民の生活と写真展の意図を聞いた。

◼所持金60円で、3カ月間ホームレス生活を強いられる難民も

refugeeday2.jpg
エチオピアから、ショルダーバッグ1つで逃れてきたブルクタウィットさん

――難民の方は、どうして母国から逃げてきたのでしょうか? 具体的なエピソードを教えてください。

野津美由紀さん(以下、野津) 事情は人それぞれですが、写真展にご協力いただいたエチオピア女性の話をお伝えしますね。エチオピアは政治的発言が厳しく取り締まられ、ブロガーやライターが日常的に起訴される国。彼女は祖国を変えようと政治活動を行っていたので、2度も逮捕されたんです。次は命の危険があると判断し、逃げることを決意。空港で捕まれば投獄されるので、怪しまれないよう荷物はショルダーバッグ1つだけ。国外で難民として保護を受けるのに必要な書類を、バッグの裏地を切って忍ばせて、命がけで日本に来たのです。

――たまたまビザが早く下りた日本に、何の知識もないまま逃げてくる方も多いと聞きます。どうやって生活するのでしょうか?

田中志穂さん(以下、田中) 日本語がわからず、必要な情報へのアクセス方法もわからないので、来日した瞬間からサバイバル状態です。自分を迫害する母国の人間は頼れないので、ゼロからネットワークを広げるしかありません。

野津 とりあえず自分と似た外見の人に声をかけて、私たちの事務所を知る場合が多いですね。その後、難民申請をしても、半年間は就労資格がないので大変です。難民が日本に持ってくるお金はだいたい3万円くらいなのですが、それも、すぐ尽きてしまう。外務省が難民申請中の生活困窮者に対して支給する「保護費」が制度としてはありますが、それを申請しても、結果は約3カ月後。待つ間に残金60円のホームレス状態になる人もいます。冬場は一晩中歩いて寒さをしのぎ、朝、事務所が開いたら仮眠をとる生活で生き抜いて……。ようやく保護費が出ても、住居費はわずか4万円。難民申請の結果が出るまでの3年間、サバイバルは続くんです。私たちの緊急宿泊所も常に空き待ち状態ですし、こちらで宿泊先や食事を与え続けることはできないので、生き延びる力を引き出すカウンセリングを心がけています。まずは自力で頼れる人や宿泊先を探せないか、頑張っていただくんです。

海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders
難民にもいろんな人がいる
アクセスランキング