【messy】

壊れそうな赤ちゃん、プレミアムな母乳信仰。初めての出産育児はヤバい精神状態に/『れもん、うむもん!――そして、ママになる――』はるな檸檬さん【前編】

2016/06/04 20:00

 宝塚オタクの日常を描いた人気漫画『ZUCCA×ZUCA』(講談社)の作者、はるな檸檬さんが、今年3月、自身の妊娠から出産をまとめたエッセイ漫画『れもん、うむもん!』(新潮社)を上梓した。

 出産~子育てエッセイ漫画といえば、日々のドタバタや未知の出来事を笑えるタッチで描いたものが多い。はるなさんはかつて、同じ宮崎県出身の漫画家・東村アキコ氏のアシスタントをしていた時期があり、東村アキコ氏の『ママはテンパリスト』はそのジャンルの最高峰ともいえる。

『れもん、うむもん!』のプロローグによれば、担当編集Tさんから、はるなさんへの最初の依頼もテンパリストと同様、「子育て漫画」だったが、はるなさんは「どっちかっていうと出産経験が衝撃だったのでそっちの方が描きたい」と言い、「初めての妊娠・出産に戸惑い 身も心もズタボロになった 怒濤の日々のこと」を同書におさめた。絵柄はソフトでクスッと笑ってしまうところも多々あるものの、内容はかなりシリアスと言える箇所も少なくない。つわりに苦しめられた日々、出産直後に産院で経験したメンタル乱高下、母乳育児の苦しみ、母親との大喧嘩……妊娠・出産を経験した全ての人にとって、できれば思い出したくない記憶が呼び起こされる。だが一方で、当時こんな思いをしていたのは自分だけではなかったと知り、心強く思うことができるだろう。出産を控えた人、これから考えようとしている人にとっては、ここまでリアルな姿を見せられることで、ある種の覚悟ができるに違いない。

 今回、担当編集Tさん同席のもと、はるなさんにインタビューを行い、当時感じたこと、今あらためて振り返って思うことを率直に語っていただいた。ちなみに聞き手のブログウォッチャー京子と下戸山うさこはともに妊娠出産経験があり、『れもん、うむもん!』を涙なくしては読めなかった……。

(聞き手・ブログウォッチャー京子、下戸山うさこ)

◎無理してパワフル妊婦をやる必要はない

京子 妊娠初期、つわりはつわりでも『食べづわり』に苦しんだとありましたが、食べないとつらくなったんですか?

はるな そうなんです。ずっと口に何か入れておかないと気持ち悪くなります。でもすぐにおなかいっぱいになっちゃうんですけど、口に何か入れていないとだめ、という感じで、小さなおにぎりをラップに包んだものを冷蔵庫に入れておいて、ひたすらちょっとずつ食べたりしました。でも無理だなっていう食べ物も結構あって、脂っこいものや肉は嫌で、食べられてご飯とか、さわやかっぽいもの……冷やしトマト、もずく酢といった酢の物を好んで食べたくなる気持ちになることがなぜか多かったです。冷たくてつるっと入るそうめんも良かったです。
 でもこれも、食べたら食べたで気持ち悪くなるからなかなか……もずく酢も小分けパックを買ってその1つをツルッと、みたいな。それもまあ、一瞬で飽きちゃったんですけど。つわり中の食べ物は、ハマッてはすぐに飽きて受け付けなくなる、の繰り返しでした。

京子 妊娠初期はそのような食べづわりで、お仕事との両立も大変そうでしたね。常に『大丈夫、まだいける』と『もう無理』のせめぎ合いでしたか?

はるな これはもう気持ちの問題かなと思うんです。結局、精神論になってくるところがあるんですけど、体調にはとても波があるから、ずっと気持ち悪いっていうよりは『いまちょっと楽!』な状態と、『やっぱだめかも』の繰り返しなんです。また、周囲の意見や環境にも左右されますし。周りの人から『妊娠中は無理せず休んだ方がいいよ』とたくさん言われた人はすぐに休もうと思えるだろうけれど、身近な経産婦さんたちがすごいがんばっているのを見ていたり、同じ職場で出産1カ月前までバリバリ働いていた人がいたな、っていう人は、本人の体調的に無理なのに休もうとしないで頑張っちゃうだろうし……そういう前提条件によるという感じがします。

下戸山 周囲の声によるところは大きいですね。『妊娠は病気じゃないんだから』という声が大きいと、休むのは甘えだと考えて無茶してしまったり。

はるな そうそう。そこで『やんなきゃいけない』とすごく強く思っている人は、具合が悪くなっても『ここでもうやめよう』と自己判断できにくいかもしれません。周りの理解に尽きるんじゃないかな。それによって妊婦本人の気持ちはがらっと変わるので、割り切って休んじゃおうと思えるか、絶対に休んじゃいけないと思うか。でも妊婦の体調も胎児の状態も個々人で全然違うから、妊娠中の過ごし方としてこれが正解とかはないんじゃないかと思います。

京子 私はフリーなので本当に臨月の、出産1週間前くらいまで働いていて、産後も3カ月くらいでボチボチと仕事を始めましたが、本格的に復帰したのはやはり子供を認証保育園に預けられるようになった、出産翌年の春からです。下戸山さんは出産予定日の一カ月半前から産前休暇で会社を離れ、お子さんが一歳になる誕生月に保育園に預けて職場復帰しました。はるなさんは本当に出産直前まで自宅でマンガを描くお仕事をされていましたよね。復帰については、産む前にある程度、このぐらいから働きたいな……と想定する時期はありましたか?

はるな すぐに師匠の東村アキコ先生の話になってしまうんですけど、先生は、産後1カ月から週刊連載を始めたんです。新連載を……。そのとき私、アシスタントに入っていて、先生が床を這いながら仕事しているのを見てたから……こんな状況でも人ってやれるんだ、と思っていたんですね。だから私は前提条件が、東村先生ばりに頑張る前提になっていて。

京子 東村先生が『産後の働く女性』のロールモデルだったと。

はるな 先生はすごく体力があって丈夫な方なんです。一緒に旅行に行っても、朝5時まで遊んだあと、10時には起きて出かけたりとか、パワフルすぎてついていくのが大変なほど(笑)。それをロールモデルにしちゃっていいのかって、今思えばもともとの体力が全然違うんですけど、やっぱり常に心の隅にそれがあったので、やれるだけやってみよう、もっとつらい人はいるし、戦時中に比べたら……と。先生は『戦時中に比べたらこんなのね、全然大丈夫』っていっつも言うんです(笑)。

京子 東村先生を見ていたこともあって、産前から『産んでも働く!』というイメージでいた?

はるな そうですね。先生ほどタフじゃないっていうのは自分でもわかっていたので完全に同じにしようとは思ってなかったですけど、様子を見てできそうだったら産後3カ月くらいから描くのかな、と。結構、ほかの漫画家さんで体が強いタイプじゃない方でも、半年後から連載を始められていたりしていると聞いていたので、そのくらい……3カ月~半年で仕事を再開するかな、というイメージはありました

京子 実際その通りに?

はるな 結局、本格的に再開したのは生後9~10カ月後くらいでした。というか、産む前に終わらせておくことを予定していた単行本作業が終わらないまま、予定日の2週間前に帝王切開で出産することになってしまって。妊娠中、単行本の4カ月連続刊行という無茶なことに挑戦していて……なんでそんなことやろうとしたのかもう分からないんですけど(笑)、妊娠初期に『産後はちょっとゆっくりしたいのでやりたいです!』と余裕ぶっこいたこと言っちゃって。そしたら思いのほかつわりがひどくて初期は全然できず、中期後期も眠気やだるさやお腹の張りがあったりで仕事を中断することが多くて、終わらなかったんですよね……。

下戸山 産後、無事刊行できたんですか?

はるな できましたけど、どうやって完成したのか覚えてないんですよ……(笑)。産後1カ月、夫が仕事を極力休んで家にいてくれたので、その間にやったのかなあ……もう記憶がなくて、何でやれたのか……勢いかな。連続4冊刊行に加えて『タカラヅカ・ハンドブック』(新潮社)という雨宮まみさんとの共著のイラスト作業も同時期にやったみたい。6月に産んで、たぶん7~8月くらいに一気にいろいろやったんだと思います。でもまあ、なんかできましたね。今思うと、残っていた仕事を一通り終えられてよかったです。

◎自分で自分を追い詰める「初乳プレッシャー」

京子 はるなさんは妊娠中、自然分娩を予定していましたが、お腹の子が逆子から元に戻らず、帝王切開になりました。本書にはこのときの様子もかなり細かく描かれていますが、「自然分娩への憧れ」って持たれていましたか?

はるな 憧れじゃないですけど、自然分娩で産んで母としての階段をひとつ上るみたいな、母性が芽生えるようなイメージは当初私も持っていました。私は30歳までずっと健康だったし、入院や手術もしたことがなくて、きっと自然分娩で産むだろうなと……。とはいっても、どうしても自然分娩でないと嫌だってことでもなかったです。
 私自身も逆子だったんですけど、産院の思想で、自然分娩にさせられちゃったらしく。分娩に24時間以上かかる大難産でその後の数カ月、母親は起き上がることもできなくなっちゃったんです。何カ月かずっと寝たきりで、母乳だけあげる、みたいな。動けなくなって何もできなくて、本当に大変だったらしくて。そういう話を聞いていたから、私は自分の出産は無理はしたくないなと思っていました。
 たとえば母の時代の常識や、東村先生の出産した時代の常識などを聞いていても、私の時とはまた少し違うんですね。東村先生が約10年前、私が2年前ですけど、ものすごいサイクルで「常識」とされるものが変わっていく世界だなって。噂話的なことだけじゃなくて、お医者さんがああしなさいこうしなさいと指導する内容すらすごい勢いで変わっていくし、その都度「今はこれが主流だから」みたいな感じだから、じゃあ「今の常識」とされていることも今後いくらでも変わるだろうし、あまり何かにこだわることはやめよう、と思ってたんです。自分の母みたいなことになったらしんどいから。

京子 無茶させられて寝たきりって怖すぎます。

はるな その後、母の体は回復したのですが、母の体験から学んだことは他にもあって。うちの母はとても真面目な人で、当時政府に「妊婦は牛乳をたくさん飲むように」と推奨されていたそうで、それをしっかり守って牛乳をいつも飲んでいたそうなのですが、産まれてきた私が牛乳のアレルギーだったんです。母はいつも私を心配してくれて、「お母さんが牛乳飲みすぎたから、ごめん」と言っていました。私はそのことに関して一度も母を責める気持ちを持ったことがありませんが、母はよく自分を責めていて……だけど、母は言われたことを言われたまま、私のためになると思ったからそうしただけだし、まして妊娠中に牛乳を飲んだことと私のアレルギーが関連があるのかもわからない。だから、あまり何かに頑なにとらわれることはないのかな、ということは感じていました。流れに任せるというか。帝王切開になっても、そうですか、なら切ってください、くらいで。

京子 信仰に縛られてしまうと厄介ですよね。分娩方法もですが、母乳育児かどうかということについても、産院によってポリシーが違っていて、入院中の環境が全く異なると思うのですが、はるなさんが産院を選ぶポイントはどこでしたか?

はるな 私は、夫の妹が2人の子持ちで近所に住んでいるんですが、その旦那さんが忙しいので義妹はほぼひとりで育児を全部やっていたんですね。彼女の経験談はすごく頼りになったし、リサーチ力がまたすごくて、近隣の産院情報にものすごく詳しかったんです。近くに大病院があるんですが、そこは『完全に母乳の病院だから、母乳以外は許してくれないから』とか。

京子 私も偶然そこで出産したのですが、確かに完全母乳でミルクを許してくれませんでした。もう私、あれで産後うつになったんじゃないかと思います……。

下戸山 「出ないもんは出ないからしょうがなくね?」って北斗晶も言ってたのに。

はるな そうですね、出ないものは出ないですよね……。結局、義妹の出産した産院が、わりとおおらかだし、助産師さんたちも皆感じがよくて、混合でいけるから、ということで、私もそこに決めました。こういう産院情報も事前に知っておきたいですよね。

京子 でも、はるなさんの出産したそのおおらかな病院ですら、産んだ後、授乳サロンでお母さんたちがうつろな目をして授乳していたという描写がありましたが……。

はるな 完母じゃなくても全然なりますね、うつろな目に。助産師さんたちも親切だし「母乳が出ないなら出ないでミルク飲ませるから大丈夫だよ」と言ってはくれるんですけど……自分で自分を追いつめるというか、私は「初乳」をとにかく飲ませなくちゃいけないという気持ちがとても大きかったです。

下戸山 産後すぐに乳房から出てくる乳汁のことを「初乳」というんですよね。産後1週間程度で成分が変化して成乳(母乳)になると。初乳はめちゃくちゃ栄養価が高く、免疫力を高める働きを持つから絶対に飲ませなきゃダメと指導されました。

京子 「初乳」にプレミアム感出してくるのやめてほしいですよね。

はるな 「生後半年の免疫に関わります」とか言われるんですよね。「この子の一生を台無しにできない!」という強迫観念がものすごくあるから、初乳を飲ませられないことがものすごくつらくて。赤ちゃんって、生後すぐにお母さんの乳首に吸いついてゴクゴク飲むかと思いきや、全然そんなことないじゃないですか。

下戸山 吸われないと乳汁は出ない、でも赤ちゃんはまだ「乳首から食物が出るから唇で吸いついて飲む」こと自体知らないし生まれたてで上手に吸えない、だから出ない、出ないから飲まない、飲まないから出ないという……私はそういう負のループに陥りました。

◎赤ん坊は生と死の境目にいる生き物

京子 入院中、授乳サロンでお母さんが泣いてるの見ました。おっぱいが出なくて。

はるな 泣きますよ、あれは。

下戸山 私のときは予定日過ぎてから促進剤を打って自然分娩したんですけど、2500グラムくらいでそんなに大きくない新生児でした。で、どんどん体重増やしていきましょうって助産師さんや小児科医に言われるんですけど、でも全っ然、母乳を飲まなかったんですよ。母乳どころかミルクすら飲まなくて、乳首を含ませると舌でベーって出しちゃう。しかも、抱きかかえて飲ませようとすると、一瞬ですぐ寝ちゃうんですよ!! だから授乳のたびに「い、生きてる!?」とか思って。産後一週間ほどの入院のあいだ、産院の授乳ルームっていろいろなお母さんが入れ替わり立ち替わりに出入りするじゃないですか。よそのお母さんは30分くらいで母乳なり母乳+ミルクなりを何10ccか飲ませて、オムツ替えて赤ちゃんの体重はかって記録して出て行く。なのに私は赤ちゃんが母乳もミルクも飲まないから、「最低でも30cc飲ませてみよう」みたいな感じで助産師さんが作ってくれた哺乳瓶のミルクがまったく減らないままそこにいて、何かもう焦りがすごくて。ほかのお母さんたちは出てくのに、ずっと私だけ授乳室にいる、みたいな。タイムスケジュール的には授乳開始から3時間したらまた次の授乳時間なのに、もう2時間経っちゃったよフヒヒ、飲んでないけど寝たいから病室戻ろうかな、って。

はるな いったん病室に戻っても、トイレに行ったり、母乳を出すための乳首マッサージしなきゃいけなかったり、やることいっぱいあるから全く休めないんですよね……。

下戸山 そうなんですよね。病室戻って30分くらいして、ようやくウトウトできたらまたナースコールで授乳呼ばれたり。でも眠すぎて「ホントに無理です」って助産師さんに伝えてミルクをあげてもらったりしていました。また産まれた直後の赤ちゃんって、いったん体重が数10グラム減るじゃないですか。それがなかなか出生体重まで戻らなかったんで、これも「飲ませなきゃ!」ってプレッシャーでした。

はるな 自分の子どもが母乳を飲んでくれないなんて想像もしませんでした。自分からすすんで飲んでくれると思ってましたし、生きる意志がないのかと……赤子って生と死の境目にいるものですよね。

下戸山 生と死の境目ってすごい分かります。半分死んでると思ってましたもん。これを生の世界に呼び戻して大きく育てていくの無理なんじゃないかと。

はるな いつでも容易に死んでしまうような弱いものを24時間ずっと預かるって、こんなに怖いんだと知りました。でも、周りは喜んでくれるし、それはありがたいんですけど、自分が抱える恐怖感とのギャップも大きかったです。

京子 授乳期は、乳頭保護器(哺乳瓶の先みたいなもの)を使って授乳されていたと本書にありますが、いつごろまで?

はるな 結局全然……息子は私の乳首を直で吸うことをずっと嫌がって拒否しつづけました。だんだん分かってきたんですけど、うちの子、生っぽいものがとにかくダメみたいなんです。今でも果物とか全く食べません。ゼリーやプリンみたいな加工物なら食べる……。

下戸山 人間の乳首とか超天然だからイヤなんですね。

はるな そう。人工の乳首のほうが好きで。よく母子で一緒にお風呂に入って、子供がママの乳首を見つけて吸おうとするなんて聞きますが、そんなこと一回もありません。興味を持たれたことすらなくて。ホントこんなに……まあでも、生っぽいモノが嫌いで、人工物に興味を持つ子なんだなってわりきりました。

京子 そういう子もいるんだなって後々、自分が経験すれば分かってくるけれど、でも最初って拒否られると驚きますよね。育児書と違う! って。

下戸山 何カ月まで母乳をあげてましたか?

はるな 9カ月まで乳頭保護器を経由してあげてました。でもとにかく嫌がっていて、ミルクのほうがよく飲みましたね。私は母乳の出自体が悪かったので、吸うのが大変で力が必要だったみたいで、私がおっぱいぽろっと出して母乳あげようとすると「めんどくせぇ~」みたいな顔するんですよ。それでも母乳あげなきゃと思って9カ月くらい頑張りましたが、完全にあきらめて、ミルクにしました。私自身が母乳で育ったということもあり、母乳の方が栄養が濃い、成長にいい……などと色々な思い込みに縛られていたところもあったのだと思います。でもミルクも栄養十分ですからね。なんならK2シロップとかね、母乳だけの子は足さなきゃいけないじゃないですか。

下戸山 私は一カ月で母乳をあきらめて完ミにしました。まあ哺乳瓶を洗うのはめんどくさかったですよね。ミルトンとかね。

京子 私は母乳とミルク混合で、哺乳瓶は電子レンジで消毒するグッズ使ってました。

はるな あれ最初、熱くてびっくりしますよね。私はミルトンのほうがなんか安心な気がしてミルトン派だったんですけど。

下戸山 においが消毒液ですもんね。殺菌されてる安心感。

はるな でも今思うと、本当にあんなに厳密にやる必要があったのかはよくわからないですが……私はかなりガチガチに、ミルクを作るときのお湯は必ず毎回沸騰したものを使って、お水も市販のものを買ってやっていたんですが、女友達で結構おおざっぱな子がいて、その子が産んで一カ月くらいの時に遊びに行ったらウォーターサーバーのお湯と水でミルク作ってて(笑)。ものすごい衝撃を受けたんですが、その子供も今元気に育ってますし……。

京子 私はけっこうそのお友達に近くて、適当でしたね。6カ月くらいからもう、作ったミルクを寝るときに枕元に置くようにしたんです。夜中、赤子が自分で勝手に飲むようになってすごい楽でしたよ。飲み終わったらポンって哺乳瓶放り投げて寝るので、あ~これラクだわ~って。

はるな それくらいで丁度いいのかな。2人目を産んだ人とかはそういう感じなのかもしれませんよね。妊婦さんやお母さんを追い詰める情報はたくさんあっても、ラクにする情報ってなかなか世に出ないなぁと感じます。

<産後あるあるの定番「実母と喧嘩」はなぜ起こるのか、台湾の子育て文化、父親の育児などなど、後編も盛りだくさんでお送りします/後編は6月5日更新予定です>

最終更新:2016/06/04 20:00
アクセスランキング