【messy】

離婚後も付きまとう元夫撃退法 髪型を変えて「透明な境界線」を乗り越える

2016/01/25 20:00

 ユニクロ、GU、母からのお下がり、リサイクルショップで見付けた100円のワンピース、10年くらい着ているmoussyのシャツ。ここ数年、洋服への拘りがなくなりました♡ シングルマザー女子大生・上原由佳子です。

 上原は中学1年生の頃、『KERA』(モール・オブ・ティーヴィー)と『Zipper』(祥伝社)を愛読していました。通っていた公立中学では眉毛を剃ったり髪の毛を染めたりする子は、生徒・教員の間で「ヤンキーグループ」に振り分けられていたので、当時、青文字系を目指していた上原も「ヤンキーグループ」の一員に。でも私立中学の友人と会うと、ちゃんと青文字系にカテゴライズされます。なんでだろう? と思っていたときにある事件が起きました。

 「眉毛を剃るなんて生意気だ」「敬語を使え」ある日、上原は、先輩方から呼び出されお説教されていました。上原は丁寧に「眉毛を剃るのはヤンキー以外でも流行っていて、それは青文字系っていうんですよ」「敬語は、まだ教わっていないから使えないんです」と説明したのに、先輩方は大激怒……。意味も分からないままとにかく怒鳴られまくりでテンションだだ下がりの帰り道、上原は思いました。

「みんな同じ空の下で繋がっているって言うけれど、決して交わらない世界があって、どこかに透明な境界線があるんだ。だって、同じ小学校出身で、そんなに家が遠くない私立中学の友人の世界と私の世界があまりにも違いすぎるんだもん……」

 あれから10数年、27歳になった今でも、ふとした瞬間に透明な境界線の存在を感じることがあります。

◎元夫との再会が怖い

 上原は、離婚してからずっと、どうやって元夫と距離を置くのか、ばかり考えてきました。

 結婚生活が辛く苦しかった人の中には、離婚後に住む場所を変えるなどして元夫と距離を取ろうとする人は少なからずいるのではないでしょうか? 例えば、県外に行くとか実家の近くに引っ越すとか。そうやって、目に見える形で距離をとって、安心して暮らせる場所を探し続けるものだと思います。

 でも物理的な距離を取るだけでは意味がないこともあります。結婚前から似たような価値観を持っているコミュニティに属していたら、離婚後もそのコミュニティの周辺にいれば、簡単に元夫に遭遇してしまいます。同じ趣味で知り合った相手が、付き合ってみたらとんでもないDV人間で、なんとか別れられたのはよかったものの、趣味が同じせいですぐに見つけられてしまう、みたいな。

 どんなに物理的な距離が遠くても、コミュニティが同じなら繋がってしまう可能性がある。そんな場合、安心して暮らせる場所を探すのは、とっても難しいことだと思います。「趣味を変えればいいじゃん」って? なぜ離婚した相手のために趣味を変えなくちゃいけないんでしょうか。それに、もともと好きだったものを捨てるのは辛いことです。同じ趣味の友達も、さよならをしなくちゃいけなくなります。趣味ではなくて、生きるために所属しなくてはいけないコミュニティならなおさら辛いことだと思います。

◎県外に出ても意味がない

 元夫は離婚後、昼間からお酒を飲み酔っ払い、私を探して高校まで怒鳴り込みに来たことがあります。その他にも、上原が住んでいる家の前で怒鳴り散らしたり、娘ちゃんを連れて行こうとしたり、「仕事を頑張るから寄りを戻して欲しい」と懇願するメールを送ってきたことも。片手でおさまるくらいですが、何度か警察沙汰にもなりました(笑)。

 元夫と離婚するとき上原は、「元夫と違うところに行きたい」と思いました。だから22歳になってから高校に通い始めたし、大学受験の勉強もしていた。そうすればきっと、上原が昔いた、そして元夫が今もいるコミュニティから抜け出せると思ったんです。でも、そんな上原の気持ちや努力を元夫は何も分かっていませんでした。気がつけば、上原の家にやってくる……まあ上原自身、キャバクラで働いていたし、元夫と共通の知り合いと会っていたし、元夫は上原同様に定時制高校に通っていたし(中退だけど)、元夫からすると上原は昔と変わらず“自分と同じ場所にいる人”だったんですね。

 生活が決して楽とは言えない中で沖縄・東京間を往復していた時期があります。お手伝いをしていたNPO法人の勉強会に参加するためなのもあったけれど、元夫と物理的な距離をとるために東京の高校に編入を検討していた、という理由もありました。関東圏に住んでしまえば、元夫や、元夫が属していたコミュニティとはもう関わらなくて済むんだ。そう考えていたんです。

 でも、それは叶いませんでした。東京で高校に通いながら働いて子育てが出来るほど貯金は無かったし、頼れる知り合いもいなかったんです。東京に出るなら生活基盤が出来るまでは、娘ちゃんと離ればなれの生活をしなくちゃいけなかった……というか、生活基盤を作れるかどうかもわかりませんでした。

 それに、東京に引っ越せたとしても、また元夫に出くわす可能性もあります。元夫は、非正規雇用の肉体労働を繰り返しています。そして沖縄では、そうした不安定な仕事に就いている人達が、県外に出稼ぎに行くことが度々あり、さらに県外でも沖縄出身の人間が固まっていることが多々あります。ようするに、もし上原が東京に引っ越しても、何らかの形で、元夫がいるようなコミュニティに関わり続けることになる可能性が低くないんです。下手したら、元夫に出くわすことだってあるかもしれません。

 沖縄にいても、東京に引っ越しても意味がないなら、娘ちゃんと一緒にいられる沖縄で勉強しよう。そう思って上原は沖縄に残ることにしました。物理的な距離が、ほとんど意味がないことに気がついたんです。だとしたら、別の方法で元夫と距離を取らなくちゃいけない!

◎元夫撃退法「苦手な人になること」

 元夫が学校や家に押しかけていた当時、上原は娘ちゃんに警察沙汰になる元夫の姿を見せたくありませんでした。でも元夫は、警察に注意されようが、上原が怒ろうが、何度だって寄りを戻そうと上原の家や学校にやってきます。

 どうすればいいんだろう……と悩んだ結果、元夫にとって苦手なタイプの人間になればいいんだ! と思い至りました。

 上原はずっと、学歴があって、なんだか難しそうな話をして、安定した労働をしている人が苦手でした。元夫もそうです。周りにはそういう人がたくさんいました。そういうコミュニティに上原たちはいたんです。

 当時だって「コツコツ勉強して、ちゃんと働いているあの人たちは凄いな」と思っていました。でも「こいつら、青春時代はダサかったくせに」「悪ぶってるけど、大したことないんだろ(笑)」って心の何処かで見下してもいました。同時に、劣等感と嫉妬で苦しくなるし、辛くもなります。頭のよさそうな人たちを見るだけで、自分が惨めな存在のように感じてくる。存在してはいけないような気すらしてくる。誰だって、自分の惨めさを刺激するような人達と深く付き合いたくはないですよね。上原なんて、ちょっと難しい話をする人たちに会うだけで動悸が激しくなる時期もあったくらいですから(笑)。

 ……そう! これなんです。元夫撃退法は、上原が「出来れば関わりたくない」と思っていた人たちに変身すること! 高校に入学している間に出来るだけたくさん本を読み、いろんな人に会ってきた結果、元夫はだんだん上原と距離をとるように。さらに大学進学が決まってからは、家の前で怒鳴り散らされることもなくなりました! それ以外の嫌がらせは……まあ、元夫を刺激しなければ何も起こりません(笑)。

 これって、物理的な距離とは違う、「学歴」とか「価値観」みたいな、「透明な境界線」を乗り越えたってことなんだと思います。中学生の時は悲しい気持ちになった「透明な境界線」ですが、いまではそれに助けられています(笑)。

失恋後に髪を切るのも「透明な境界線」の越え方

 上原が「透明な境界線」を越えるためにやったのは、「学歴」を手に入れただけではありません。見た目だって変えました。本当は明るい髪色が好きだし、身体のラインが出る服や露出度の高い服、派手な色の服も好きです。でも元夫はそういう服が好きだったから、全部やめました。今までとは違う、彼らが好まない服を着て、出来るだけ時間の浪費はしないように心がけて、本を読んだり、新聞を読んだりして過ごしています。

 きっと、上原が時々感じている「透明な境界線」は、他にもたくさんあるんだと思います。上原の場合は、大学進学、服装、趣味嗜好、付き合いをする人を変えることで、その境界線を越えられました。法的な手段を取るのはもちろん重要なのですが、「法律」を持ちだすことで相手が「攻撃された」と受け取り、結果的に刺激してしまうかもしれない……とか、住む場所を変えても大した変化がないとか、そういう悩みを抱えている方にはぜひオススメします。それをきっかけに、仕事の幅が広がったりもできるかもしれませんし(笑)。

 考えてみたら、失恋した後に髪型を変えたり、新しい趣味を見つけるのって、気分転換だけじゃなくて、「過去にいた場所」から距離をとる方法のひとつなのかも? まあ……上原にとっては、時間もかかるわ、精神的な負担も尋常じゃないわで、めちゃくちゃしんどかったんですけど(笑)。

 ちょっとずつではありますが、元夫が上原との距離を感じているようなので、上原は、そろそろ脱・母からのお下がり! 脱・100円ワンピースしたいところです。いっその事、KERAっぽい服が着たいけど、それはそれで別の問題(お金とか……)が浮上しそうですな!

最終更新:2016/01/25 23:13
アクセスランキング