[女性誌速攻レビュー]「婦人公論」9月8日号

女性のあこがれ「老後の女子会」のツライ現実? 「婦人公論」で露呈した、世代で異なるその中身

2015/09/02 16:00

 「私たちみたいな自由業は、将来もらえる年金が月10万円に満たないかもしれないんですよ」「もう、『早めに死ぬしかない!』となりますよね。そんなふうに年齢とともに女友だちと話す内容が変わっていき、最終的に目線が行く先は、どう人生を終えるか。“婚活”を途中で諦めて、“終活”(笑)」(ジェーン)、「私も最近、お墓どうしよう、とか考えます」(三浦)。現実問題を考えるとげんなりするので、対談タイトルのような「地上の楽園」を日々考えているとのこと。「私が考える団地では、集まる女性は元専業主婦もいれば、手に職を持っている人もいる」「みんなで助け合って楽しく暮らすために、経済をどうまわすかは、避けて通れない問題ですものね」。それぞれの得意分野で金を稼ぎながら、「BBA団地」という「地上の楽園」を作りたいと二人の妄想は膨らみます。

 夫(や付随する血縁関係)という仮想敵から逃れることで「後家楽」があると信じられてきた上野・村崎世代。一方で夫の代わりに“アテにならない国家”や“独り身の女に対する世間の目”という敵を迎え撃つことになるアラフォー世代。「女子会」という言葉は同じでも、そこに求める欲求のレベルはこれほどまでに違うものです。経済的安定、福祉の充実など後ろ盾のない世界で女たちがどう連帯するのか。「婦人公論」は新たなフェーズの受け皿として出発するときなのかもしれません。
(西澤千央)

最終更新:2015/09/02 16:00
婦人公論 2015年 9/8 号 [雑誌]
自分すら持て余すのに、女友だちと暮らしたら血しぶきの毎日……
アクセスランキング