じゃんぽ~る西さん×西村・プペ・カリンさん夫婦対談(後編)

「“ママ友”は親基準」「パリはおむつ交換台がない」……日本とフランスの子育て環境の違い

2015/07/20 16:00
karinjanporu05.jpg
日本での子育てを楽しんでいる夫妻

(前編はこちら)

 母乳賛美や三歳児神話、ベビーカー論争……。日本においては子育て中の夫婦、特に母親には過剰な期待が寄せられ、同時に世間からの厳しい目も向けられている。出産費用は社会保険でほとんどカバーされ、共働きが前提となっているフランスはさぞかし子育てのしやすい国だろうと思いきや、じゃんぽ~る西さんと西村・プペ・カリンさんの著作では、日本ではあまりにも知られていないフランスの子育て事情が描かれている。フランスでも巻き起こったベビーカー論争や保育園不足、パリ市内にほどんとおむつ台がないために自家用車でおむつ交換しなければいけない親たち……。子どもを日本で育てることに決めた夫婦に、日仏の子育ての違いを聞いてみた。

*********
じゃんぽ~る西
日本在住のマンガ家。31歳の時にパリで1年間暮らし、帰国。オシャレなだけではないパリを描いた、『パリ 愛してるぜ~』『かかってこい、パリ』(ともに飛鳥新社)などを発表。2012年に結婚。妻カリンさんが産後3カ月で復職したものの保育園が空かず、5カ月の間、育児を担当。新刊『モンプチ 嫁はフランス人』ではカリンさんとの文化・習慣の違いや育児中の発見を、時に鋭く、時にユニークに描いている。

西村・プペ・カリン
フランスのテレビ局で技術責任者をしていた27歳の頃に、プライベートで訪れた日本の魅力にハマり、2002年から日本で暮らし始める。04年末からはAFP通信社の東京支局にジャーナリストとして所属し、福島第一原発へ安倍晋三首相の同行取材をした経験も。毎日、新聞2ページ分を辞書片手に翻訳し、NHKのニュース番組で発音を確認するという勉強法で日本語をマスターした努力家。
**********

――日本で出産・子育てをしたカリンさんですが、一番カルチャーショック受けたことはなんですか?

カリン 病院の対応ですね。フランスでは、病気のことは患者と医師だけの秘密で、それは法律でも守られています。でも日本では待合室で、「今日はどうしましたか?」「○○(症状)出ましたか?」など、みんなに聞かれる場所で答えなきゃいけません。あれはみんなもっと怒っていいと思います。

――妊娠中に検査に行っても、医師が最小限のことしか説明しないと本の中で指摘されていましたね。

カリン こちらが聞かない限り、教えてくれません。上から目線ですし。一番ショックだったのは、妊娠中にせきが止まらなくなったことがあって、病院に行ったんです。そうしたら、医師から「あなたは外国人でしかも妊娠中だから、治療はなにもできない」と言われたんです。彼らは私の体が日本人と異なると思っていて、診察にリスクがあると思ったんでしょうね。だから私になるべく触らない。

――では逆に、子育て環境において、日本が優れているなと思ったところは?

カリン 全体的に、日本の施設は子どもにやさしいですね。どこに行ってもトイレにはおむつ交換台があるし、エレベーターもあるから、地下鉄も乗りやすい。パリはおむつを換える場所がほとんど用意されていませんし、地下鉄はボックスシートみたいになっているので、通路にベビーカーを置けないんです。日本は治安もいい。日本にも変な人はいるけど、フランスと比べれば全然安心。パリではスリといった犯罪や変な人がいる不安と闘いながら、子どもと歩くことになるんです。あと日本ではサービスがいいというのは重要ポイントです。パリでは簡単な要求を通すためにも店員と戦わないといけないから、本当に疲れる。日本は保育園も質が高く、きれいで食べ物も安全です。

――フランス人ママは公園でも1人で子どもを見ていて、「ママ友」という概念がないと聞いたのですが?

カリン ママ友の種類が違うんだと思います。日本だと自分の子どもと同じ保育園に通わせているママや、同じ年齢の子を持つママと仲良くなりますが、フランスでは同僚の中で子どもがいる人と子育ての話をしたり、家族ぐるみでパーティーをしたり。関係の主軸となるのが、子どもじゃなく自分。でも私は、同じ保育園に通わせているママ友がいて、LINEでやりとりしてますよ。不思議なのは、日本のママ友は子どもの話題ばかりなんです。なかなかママ個人の情報、例えば仕事を何しているとか、そういったことはまだ知らないけど、家族で集まって食事会をしたり、バーベキューをしたりしているので、これからもっと打ち解けていくことができると思ってます。

アクセスランキング