【messy】

和を尊び個を弄ぶ日本の同調圧力に全力で逆らってきたナガコラム、最終回!

2015/06/17 20:00

 2013年6月17日に創立されたmessyが2周年! スターターメンバーとして本コラム『ナガコナーバス人間考察』の連載を開始してから本稿で更新100回目! このダブルアニバーサリーに伴い、本連載を終了することをご報告申し上げます。

 これまでご愛読いただいたみなさま、ものすごい勢いでディスってくださったみなさま、「長くて読めない」と苦情をお寄せくださったみなさま、「しょうがないからプリントアウトして読んでいるよ」と言われて印刷費代わりにビールを奢った友人知人、一度でもお目通しいただいたすべてのみなさまに感謝します。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 最終稿では、2年間の思いを改めて振り返ってみたいと思います。

◎【私】という主語

 2年前、映像専門ライターである私が、「映像文化のような局所対象ではなく、もっと幅の広いコラムを書きたい。しかも、『私はこう思う』とはっきり自分事を明記するスタイルで」と言い出した際、立ち上げ直前のmessyに快く迎え入れてくださったのが編集長 下戸山うさ子氏だった。

 どこの馬の骨かも分からない私に機会を与えてくださる以上、大いにはりきり「休まず、毎週必ず原稿をあげる」と決め、お盆とお正月と盲腸で入院した時以外は、ほとんど連載を休まなかった。

 1年365日。2年間で730日。普通に計算すると休まず104回。計算がいまいち合わないのは、書きたいことを全部書いているうちに20000字くらいになり、3日に分けて連日更新する回があったりしたせいだ。その際、「ナガコさん、休みましょう! っていうかお願いだから1週休んでください」と編集長に懇願されたことが大変懐かしく思い出される。

 さて。本コラムのテーマは、【私】という主語をはっきりと明記し、筆者個人の言責と主体性を強調することだった。世の中には【みんな】や【女性】を主語とする文章が溢れている。内容は主観であっても、【個人】の持論を「女って、こういう生き物」と括ったり、「みなさんもそう思いますよね?」と女性の好きな共感性を提供したりと、【集合】サイドに集約する言説が多いように感じる。

 巷では全体主義や集合の和を重んじる思想が根強く存在し、【個人】が同調圧力に苦しむ話もよく聞く。もとより自己を主張する人間が少ないと言われる日本において、女性の主体性をテーマに書く優秀な人材はたくさんいても、筆者自身の人生観や背景など、己の主体性を語る人は多くはない。

 また、【私】という主語を推して語ると、「自意識過剰」やら「自己語り、うざい」やら「承認欲求強すぎ」やらと、何かと悪口を叩かれる傾向にある。それもまた全体大好きな日本人による同調圧力の一種か、【個】アレルギーのようなものに思える。

 自分ごとき、自分で語らずに、誰が自分を社会に現すのか。

 無論、和を重んじなければならないTPOはいくらでもある。その際は粛々と【集合】の活動を行えばいいだけの話で、特に重んじる必要のないところで【個】を軽んじる必要は、もちろんない。

◎勝手に放つ

 私は【個】として強く社会に屹立し、同調圧力や不毛な付和雷同には一切動じたくない者である。自分の意見ははっきりと、大きな声で発言していく。ものすごく嫌われることもあるが、まったく問題ない。人間は全員、別人であり、私は私。好きも嫌いも人様の感情反応であり、他人事である。

 個々の自由な反応を私は尊重する。嫌われたら悲しいが、自他の感情反応と己の思想は別物なので、混同しない。私は人様に好かれるための嘘をつかない。自分事と他人事の境界線を曖昧にしない。誰にも属さない。そんな私が社会や人々を考察すると、【個】が【集合】の中に問答無用に飲み込まれ、抑圧されているかのように見えて来る。

 だからといって、「みんな、もっと【個】を大事にしよう、人様も集団環境もどうでもいいから、もっと自分勝手に自分を愛でよう」と、「みんな」に向かって声をかけ、煽動する気骨がさっぱりないのが、自分本位な私の真骨頂である。

 「みんな」、勝手にすればいい。人間は全員、別人だから、各々自分の好きな方法論で生きていけばいいし、私も勝手に生きていく。何より【個】の勝手を重んじる以上、【集合】を重んじたい【個】も尊重するべきであり、「ただの己の持論を根拠に他者を絡めとる干渉」こそを嫌う私の持論を、自ら覆すことは本末転倒以外の何ものでもない。

 本コラムの目的は、自分という事例をもって社会の中に【個】を放つ、ただそれだけだ。そんな私をどう思うかは、私が決めることではない。人様がお決めになればいい。

 共感全盛の時代、超がつくほど勝手に「私は、こう考える」と語るだけの私の書き方は、他者を「突き放す」一方で、寄り添う気配が一切ない。また、【私】というアイコンを利用して公開実験を行っているような節もあったので、お目汚しとなったようなら申し訳がない。楽しんでくださった方が一人でもいらっしゃれば光栄である。

 当方は、気は強いのに神経が細く、態度はでかいのに小心者。しかしながら我慢強く、チャレンジングスピリットは人一倍あるという精神性を搭載している(と自覚している)。「こんな書き方したら怒られちゃうかも」とビビる一方、いつだって続く思考は「じゃあ、やめておこう」ではなく、「怒られるかどうか、確認してみよう」だ。

 案の定、怒られてしょんぼりすると同時に、「やっぱり怒られた」とか「え、これは怒られないんだ、意外」とか、結果を体得することを喜びとする、エキサイティングな2年間を送らせて頂いた。無論、怒られたところで、後悔もしなければ己の自説も曲げない。その点、神経はだいぶ図太いかもしれない。先に神経が細いと書いたのは、一体誰だ。

◎秘技、デストロイ!

 連載を続ける中、ずっと心に決めていたのは「100回全力で更新したら、しばらく休む」。毎週アウトプットし続けるのは疲れるので、一度休憩しようという単純な発想である。そう、私は疲れると、すぐ休む。がんばりたい目標には全力で立ち向かうが、「がんばること」それ自体を目的にがんばったところで疲弊するのみで、ろくな結果が生まれないことを、一応いい大人なので熟知している。

 さらには、休むなら、いっそ「やめてしまった方が潔い」という発想にたどり着くのは、そういう性格であるとしか言い様がない。だらだら続けていてもきりがない。100回、きりがいい。「よし、やめよう」というわけで、本コラムは以上! 終了!

 そう、私はすぐ、やめる。トライアンドエラーを行う場所を作り、そこで培ったものを礎に新たな目標を見据えた時、私は必ず、作った場を壊す。先に進むために、現時点の自分の大切な持ち物や場所を手放し、新たな視点を取り入れるためのブランクスペースを先だって確保する。

 新しいものが来てから、どこにしまおうか、どのスペースを片付けようかと、後付け的に考えることが、私には性に合わない。その時間と労力の無駄も嫌いだ。断捨離のごとく、欲しいものがあるならば、先に捨てる。そしてまたトライアンドエラーを繰り返す。格好良くいえばスクラップアンドビルド。もっと乱暴にいえばIGGY POP先生の名曲サーチアンドデストロイ!

 本コラムは、貴重な体験をさせていただいたとても大切な場所である。だからこそ、感謝と敬意を込めて、すぱっとお別れし、全力疾走で新しい目標に向かう準備を整えたいと考える。

      *          *         *

 改めまして、編集長以下スタッフのみなさま、毎回すばらしく風刺の効いたイラストを描いてくださった別珍嘆女史、そして、ご愛読いただきましたみなさまに感謝いたします。重ね重ね、誠にありがとうございました。素晴らしく濃厚な日々でした。

 と、仰々しくお別れのご挨拶をしておいて、1カ月後くらいにしれっと出戻り、新連載『極道潜入記』とか『激辛グルメレポート』とか、突拍子もないトライアルによってエラーを乱打するのが私という女の真骨頂!今後ともよろしくおねがいいたします! また会いましょう!

■林 永子(はやし・ながこ)/1974年、東京都新宿区生まれ。武蔵野美術大学映像学科卒業後、MVを中心とした映像カルチャーを支援するべく執筆活動やイベントプロデュースを開始。現在はライター、コラムニスト、イベントオーガナイザー、司会として活動中。

最終更新:2015/06/17 20:00
アクセスランキング