角川慶子の「シロウトで保育園作りました」第38回

もうすぐ入園! 保育園経営者が明かす「育休を延長しても準備すべき4つのこと」

2013/03/16 16:00
入園直後でもしっかりとごはんの食
べられる3歳男児もいます

 「5月に職場復帰しないと会社を辞めることになるんです」と、“保活(=子どもを保育園に入れるための活動)”をしていない母親から脅迫まがいの「入園希望」電話があった2月。ホームページに「定員いっぱい」と書いていても、「なんとかなりませんか」とゴリ押しで電話してくる母親の多かった3月。うちの保育園は認可のおこぼれで営業しているのではなく、“あえて”駒沢の森こども園を選んで通っている園児が多いのに、今さらみなさん何をやっているのでしょうか。世の中をよくわかっている方は、3歳であっても26年度の申し込みをしています。

 保育園では今の時期、4月入園のお子さんの面談をしています。面談はとても重要で、特に1歳児には神経を使っています。例えば、今まで掛かった病気に「熱性けいれん」があれば、普通のお子さん以上に発熱に敏感に対応しなければならないし、逆に「平熱が37度なので、38度を越えてから発熱の連絡してほしい」という場合もあり、お子さんによって事情が異なるのです。また、月齢が同じ1歳児であっても、幼児食がまだ食べられない、昼間に断乳していない……など差は激しく、離乳食持参のお子さんも登場の予感です。

 理解のある保護者は、準備のできていない我が子をポンと保育園には預けません。育休を延長しても、最低限の準備をさせてから初登園の日を迎えているようで、こちらとしてはありがたいことです。では、保育園に預けるにあたって、ご家庭で行ってもらいたいことは何か、いくつか書いてみますね。駒沢の森こども園は1歳からお預かりしているということを踏まえて読んでください。

★離乳食は卒業
 ごはんをお粥にしたり、幼児食より小さく切ったりすることはできますが、本気の離乳食にはできないので、ベイビーちゃんは持参となります。

★日中のおっぱいは卒業
 本来は卒乳していてほしいです。日中のおっぱい習慣があったお子さんが過去にいたのですが、おっぱいがないと昼寝ができないので、おんぶして、泣き疲れて寝るといった感じでした。卒乳していないので食事もあんまり食べないし、全般的に月齢に比べて多少幼いです。おっぱいはいつか卒業するものなので、保育園に預ける予定の方は前倒しでやってほしいです。おっぱいではなく、食事後またはおやつ後、フォローアップミルクを飲んでいたお子さんは数人いましたが、哺乳瓶に慣れていたので問題はありませんでした。

★アレルギーになりそうな食材は家庭で経験
 小麦、卵、豆類……家庭食で出てくる食べ物は、家で食べさせてから入園を迎えて欲しいです。発疹などが出たら、アレルギー検査を受けさせてください。中には「まだ卵を与えたことがなくて」などと入園直前におっしゃる方がいますが、園で倒れたらぞっとするので、勘弁! というか、献立を見学時に渡しているのに、与えていないことに驚き。

★歯ブラシに慣れてきて
 昼食のあとは歯みがきをしているのですが、歯ブラシを持ってこないでガーゼを持ってきていたお子さんがいました。要はガーゼを指に巻いて、ゴシゴシやってくれってことなのですが、それもちょっと……。歯みがきを嫌がるのかもしれませんが、これもご家庭で慣れさせてほしいことの1つです。

 逆に気にしないでいいのは、「1歳で歩けない」「3歳でおむつが取れていない」「3歳で言葉が遅い」といったこと。これらは、保育園に入ってからほかのお友だちに揉まれることによって刺激を受け、すんなり成功する場合が多いので、病院の健診で問題がなければ問題ないと思います。

 うちの娘が歩けたのは1歳6カ月でした。保育園を始めてからわかったのですが、1歳6カ月まで歩かないのはかなり遅い方です(笑)。ですが、5歳になった現在、娘の運動能力は同じ年齢の子より高く、問題は何もありません。保育園にも「歩かない」「立っちしない」「あざらし歩き(手だけでハイハイする)しかしない」「食事が少ない」ことを神経質に問題視する母親が多いですが、たいていの場合は、1年もたてば「そんなこともあったよね」と笑って話せるようになりますから。

角川慶子(かどかわ・けいこ)
1973年、東京都生まれ。「角川春樹事務所」会長・角川春樹氏の長女。自身も元アイドルという異色の肩書きに加えて、ビジュアル系バンド好きで、元バンギャルの”鬼畜ライター”としても活躍。2011年9月1日に「駒沢の森こども園」をオープンさせる。家庭では5歳の愛娘の子育てに奮闘中。

最終更新:2013/03/16 16:00
『幼稚園・保育園 親が知らない本当のところ』
はじめはみんな不安
アクセスランキング